
8月12日(土)、人間学部子ども学科西山里利ゼミの3年次生が、新宿区神楽坂にある高齢者福祉施設「神楽坂」1階地域交流スペースにて、ワークショップ「ペットボトルで作ろう!スノードーム 」を行いました。
「ペットボトルで作ろう!スノードーム 」は、参加者と一緒にペットボトルの有効活用から環境について考えるワークショップです。当日は、施設利用者の方にご参加いただきました。 まず、ゼミ生がスノードームの作り方を説明し、その後、参加者の方々と一緒に制作を行いました。完成後は、皆で作品を光にかざしてみました。キラキラ輝くスノードームに笑顔があふれ、企画の満足度も高かったようです。本企画は、10月21日(土)、22日(日)に開催される本学学園祭「桐和祭」でも同様に行う予定です。ご関心のある方は、是非、桐和祭にお越しください。
<スノードームの作り方>
①スノードームに入れたいラメ等を空のペットボトルに入れます。②そのペットボトルに液体洗濯のりをボトルの約半分の高さまで入れます。③蓋のそばまで水道水を入れます。④水が漏れないように蓋をテープで巻き付け留めて完成です。
-
完成したスノードーム -
作品と一緒に -
制作の様子 -
企画パネルとゼミ生