
4月25日(水)~26日(木)の2日間にわたって、子ども学科の1年生が人間学部のスタートアップセミナーに参加しました。スタートアップセミナーとは、新入生が大学という新しい環境に早くなじむことを目的とした全学的な行事です。子ども学科では、何か月も前から2~4年生のリーダー学生がプログラムなどの準備をしてきました。
初日は子ども学科のみのプログラムです。集合場所である海浜幕張駅はまれにみる悪天候で、駅周辺で行うウォークラリー(ミッションをクリアしてポイントを各班で競い合う)の実施が危ぶまれましたが、リーダー学生が臨機応変に対応し予定通り開始されました。すると、天候も段々と良くなり、駅や幕張メッセ周辺の至る所では新入生の無邪気にはしゃぐ姿が見られました。夕食後に行われた屋内のレクリエーションも、リーダー学生が企画したコミュニケーションを深めるプログラムでした。クラス対抗で行われ会場は白熱していました。
2日目、人間学部合同で行う学科プログラムでの発表は、子ども学科らしく表現力豊かなプレゼンテーションになっており、新入生をくぎづけにしていました。
新入生はこのスタートアップセミナーによって子ども学科の学びを理解し、新しい友だちができ、交流を持つことができたことと思います。
-
フィールドワークの様子 -
レクリエーションの様子 -
リーダー学生による学科紹介