終了しました。ご来場ありがとうございました。
在学生スタッフ「メジ☆スタ」とお話しできる「メジ☆トーク」や、自慢の施設を学生目線でご案内する「キャンパスツアー」を実施。入学者選抜の体験談、授業、先生、友だちのことなど、気になる目大ライフについて、先輩に気軽に聞いてみてくださいね!
教育業界での経験豊富な講師が、志望校・学科選びなど、本格的な受験勉強をスタートする前に知っておきたいポイントを解説します! 3年生以上の方も参加できます。
来場者の方全員に、メジゾーのオリジナルグッズをプレゼント!
高校生、既卒者のみ※保護者のみの参加は不可
8月6日(土)、7日(日)両日ともに当日15:00まで※中国語学科Zoom個別相談(オンライン型)の申込締切は8/4(木)12:00まで
申し込みはこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓
来校型プログラムにお申込みいただくと、オンライン型プログラムも視聴することができます。
遠方からお越しいただく方★ 無料体験入寮あります ★詳しくはこちら
\高校1・2年生向け/大学進学を考える‐入門編‐
教育業界での経験豊富な講師が、志望校・学科選びなど、本格的な受験勉強をスタートする前に知っておきたいポイントを解説します! 3年生以上の方も参加できます。※要予約
入学者選抜ガイダンス
2022年度入学者選抜の種類や日程はもちろん、各入学者選抜の特徴などを、本学入学センタースタッフが解説します。※要予約
目大の就職サポートを知ろう!
キャリアセンター職員による、入学後のキャリア支援や進路状況の説明は必見です。※要予約
学科選び説明会
目白大学を知るための導入プログラムです。目白大学の特色や、学科の概要について説明します。※要予約前月までのオープンキャンパスで実施した「目白大学ガイダンス」と同様の内容です
学科説明会
学びの内容や特色など、学科教員が詳しく解説します。※要予約
学科個別相談
学科の学びや特色、資格・就職について、先生と直接相談することができます。※時間制限あり※一部予約が必要な学科あり
キャンパス見学
緑いっぱいのキャンパス内を、各自で見学いただけます。※見学できる場所は、当日配布するOCガイドをご確認ください。
メジ☆トーク
メジ☆スタが学生生活や授業のこと、受験の体験談などを学生目線でお話しします。気になるキャンパスライフについても聞くことができるチャンス!
キャンパスツアー
在学生スタッフ「メジ☆スタ」が自慢の施設をご案内します。全学科が使用している講義室やラーニングラウンジなどを巡るツアーは必見です。
受験生なんでも相談
入学センターのスタッフが入学者選抜に関する相談に個別で対応します。※時間制限あり
予約申込における注意事項
※必ずお読み下さい
- ① 参加するためには、予約が必要です。予約フォームから希望のプログラムをお申し込みください。申込後すぐ登録したメールアドレスに「申込完了メール」が届きます。メールに記載された「マイページ」にログインし、予約したプログラムが表示されているか、ご確認ください。メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダもご確認の上、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
- ※メールの受信拒否などの制限をかけている方は、ドメイン受信設定で@ocans.jpおよび@s-axol.jpの受信を許可してください。
- ②申込時に発行された参加証や受講証は、入場やプログラム参加の際に必要となります。
参加証や受講証は、ご自身のマイページで確認ができます。 - ③ 当日は、ご自身が参加する1番最初の時間帯のプログラムの5分~20分前を目安にお越しください。開場時間より前には入場ができませんのでご注意ください。
来校型プログラムにお申込みいただくと、オンライン型プログラムも視聴することができます。
予約申込に関するお問い合わせ:colkoho@mejiro.ac.jp

来校前に、必ずお読みください
ご来校に際しての注意事項
- 来校時のお願い
- 1. 事前にメールやマイページ上でご案内する受付時間内にご来校ください。
受付開始時間前には入場できません。また、受付時間に遅れた場合はプログラムに参加できない可能性があります。予めご了承ください。 - 2. ご入場いただけるのは受験生(申込者)ご本人と同伴者1名のみです。それ以外の方はご入場いただけませんのでご注意ください。
- 3. 構内や近隣に駐車スペースはありません。車・バイクでのご来校はご遠慮ください。
- 来校時の感染防止対策について
- 1. 参加当日は、お出かけ前に必ず検温していただき、37.5℃以上の発熱がある場合は参加をご遠慮ください。
受験生または同伴者に発熱があった場合、お二人とも参加をお断りしますので、ご了承ください。 - 2. 来校時は正しくマスクを着用し、手洗い、咳エチケット、手指消毒などの感染予防をお願いします。
- 3. ソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。
- キャンパス見学時のお願い
- 各自でキャンパス内を見学いただけますが、見学できる場所が限定されています。受付で配布するマップに従い、見学可能な場所以外には立ち入らないようお願いします。
- キャンパス内での飲食・喫煙について
- 1. キャンパス内では軽食のみ販売しています。キャンパス内で食事をする場合は、所定の場所でお願いします。
- 2. キャンパス内での喫煙はできません。
- 配慮が必要な方につきまして
- 来学型オープンキャンパスに参加希望の方で、当日のキャンパス内の移動や教職員・スタッフの対応の際に配慮や支援を必要としている場合には、7/29(金)までにお申し出ください。準備の都合上、7/30(土)以降にお申し出された場合には、対応できかねる可能性がございますので、ご了承ください。
なお、オープンキャンパス当日は、配慮に関する相談はできません。後日改めてご連絡ください。
- お問い合わせ
- 〒161-8539 東京都新宿区中落合4-31-1TEL 03-5996-3117(入試広報部)
小論文対策講座~学校推薦型選抜に備えよう!
予備校講師が、目白大学で実施する小論文試験について、傾向と対策のポイントを絞って分かりやすく解説します。
\7分でわかる!/目大の手引き
目白大学を知るための導入となるプログラムです。受験生応援サイトの活用法もレクチャーします。
学科説明
学びの内容や特色など、学科教員が詳しく解説します!
入学者選抜ガイダンス
2023年度入学者選抜の種類や各選抜の特徴などを、詳しく解説します。
メジ☆スタトークSHOW!
目白大学入試広報学生スタッフ「メジ☆スタ」が、在学生ならではの視点で、学科の学びや受験のこと、キャンパスライフのことなど、本音で語ります!
総合型選抜体験談
総合型選抜で受験する方は必見! 在学生が「総合型選抜」を受験した当時の対策や当日の様子などの体験談をお話しした動画を配信します!
学び体験
目白大学の魅力的な学びをいち早く体験! 興味のあるテーマや気になる学科の授業をぜひ受けてみてください。
中国語学科
Zoom個別相談(オンライン型)
「遠方に住んでいる」「外出することが難しい」こんな方は、ぜひ気軽にお申し込みください。申込フォーム内のオンライン型のページから、ご希望の時間帯をご予約ください。
お申し込みはこちら>>
- ① 視聴するためには、予約が必要です。予約フォームからオンライン型プログラムをお申し込みください。申込後すぐ登録したメールアドレスに「申込完了メール」が届きます。メールに記載された「マイページ」にログインし、予約したプログラムが表示されているか、ご確認ください。メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダもご確認の上、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
※メールの受信拒否などの制限をかけている方は、ドメイン受信設定で@ocans.jpの受信を許可してください。 - ②8月6日(土)10時にマイページの「オンラインプログラム」から視聴用ページにアクセスできます。当日は、視聴用ページ内に記載された該当のURLをクリックして、視聴を開始してください。
\8月7日(日)15:00まで申込可能!!/
申し込みはこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓
※来校型プログラムにお申し込みいただいた方は、オンライン型プログラムへの申し込みは必要ありません
電波の受信状況が悪いと、声が途切れたり画像が粗くなったりする場合があります。スマホやタブレットの場合は、可能な限りWi-Fi 環境でご利用ください。
こんな時は...画質が悪い → YouTube のメニューから、「画質」を720p に設定してください。
高校生、既卒者、保護者様
オープンキャンパス当日まで
予約の前にお読みください
- ① 予約フォームからお申し込みください。
- ② 当日、申し込みした時間内に来校してください。
- また、オンラインコンテンツ動画は該当教室で随時放映しております。
8/6 学び体験内容 一覧
- 心理カウンセリング学科
- 自分のことを語ってみたら元気になった! ―自己開示研究からの贈り物―
- 宇野 耕司 准教授この先生のゼミを見る!
- 人間福祉学科
- 精神保健福祉士って、どんな仕事? ―相談支援で大切なこと―
- 鹿内 佐和子 専任講師
- 子ども学科
- 21世紀型能力を育てる保育方法を学ぼう
- 松永 愛子 准教授この先生のゼミを見る!
- 児童教育学科
- 学園ドラマから見る先生と指導の変化
- 峯村 恒平 専任講師
- 社会情報学科
- 社会情報学科の「社会デザイン」とは?
- 廣重 剛史 准教授この先生のゼミを見る!
- 地域社会学科(地域・ひとづくりコース)
- 【午前】K-POPの人間形成論 ―新大久保の世界―
【午後】SDGs ~サステナブルな未来に向けて~ - 【午前】 田邉 尚樹 専任講師
【午後】 飛田 満 教授
- 地域社会学科(観光・まちづくりコース)
- 観光・まちづくりコースの楽しみ方 ―現場に出かける・現場で学ぶ編―
- 泉 直亮 専任講師
- メディア学科
- インターンシップで社会とつながる
- 牛山 佳菜代 教授この先生のゼミを見る!
- 経営学科
- 市場を動かす力を秘める消費者行動 ―身近なことから消費者理解の必要性を考えるー
- 劉 亜氷 専任講師
- 英米語学科
- 世界各地の大学生活 ―異文化比較―
- ウルエタ,スティーブン ハビーブ 専任講師
- 中国語学科
- 漫画から学ぶ中国語 ―漫画は日本、中国でも大人気!!―
- 工藤 真理子 准教授
- 韓国語学科
- 日本における韓国文化の受容 ―ドラマや映画から文学へ―
- 徐 寅錫 教授この先生のゼミを見る!
- 日本語・日本語教育学科
- 【午前】日常にある自文化と異文化 ―文化の見つけ方―
【午後】いろいろな日本を知る―民俗学に触れてみよう― - 【午前】 河野 秀樹 准教
【午後】 森 陽香 専任講師
8/7 学び体験内容 一覧
- 心理カウンセリング学科
- こころの病気と精神鑑定
- 庄司 正実 教授
- 人間福祉学科
- 介護の現場を知ろう! ―介護福祉士って、どんな仕事?―
- 天野 由以 専任講師
- 子ども学科
- 入学者選抜対策講座(小論文の書き方)
- 山中 智省 専任講師
- 児童教育学科
- 孔版画でのポストカードづくり
- 有原 穂波 専任講師この先生のゼミを見る!
- 社会情報学科
- 幸福度世界1位の国、フィンランドのライフスタイルをひも解く
- 竹山 賢 専任講師
- 地域社会学科(地域・ひとづくりコース)
- 【午前】鳥とミカンと宇宙人!? ―スポーツ観戦をフィールドワークにする方法―
【午後】市民参加の科学コミュニケーション ―市民科学と地域社会の関係性― - 【午前】 赤木 妙子 教授
【午後】 藤田 茂 専任講師
- 地域社会学科(観光・まちづくりコース)
- 観光・まちづくりコースの楽しみ方 ―仕事を知る・将来を考える編―
- 大西 律子 教授
- メディア学科
- みんなに&地球にやさしいイベントのつくり方
- 岡星 竜美 教授この先生のゼミを見る!
- 経営学科
- ショッピングモールの謎
- 今林 正明 教授
- 英米語学科
- 世界各地の大学生活 ―異文化比較―
- ウルエタ,スティーブン ハビーブ 専任講師
- 中国語学科
- 越境する言葉 ―「日本語」になった「中国語」―
- 鐙屋 一 教授
- 韓国語学科
- K-POPの歌詞から読み解く韓国語・韓国文化
- 朱 炫姝 専任講師
- 日本語・日本語教育学科
- 日本語教育学の世界へようこそ ―日本語の音声・文字・文法を教えるために―
- 菅生 早千江 准教授