目白大学・目白大学短期大学部 BYOD特設サイト

目白大学・目白大学短期大学部
2025年度新入生向け

目白大学および目白大学短期大学部ビジネス社会学科では、学生の情報活用能力の向上や自律的に学ぶ力の育成を目的として、自身のノートパソコンを持参して学修するBYOD(Bring Your Own Device)を採用しています。
対面の授業では、原則として印刷資料は配付しません。持参した各自のノートパソコンをネットワークに接続し、資料配付、動画の視聴、意見投稿、課題提出を学修支援システム(LMS)を通じて行います。
授業以外においても受講科目の予習や復習、論文及びプレゼンテーション資料等の作成、その他の日常的な学修活動や就職活動にノートパソコンを活用します。また、一部の科目は、遠隔授業の形態で実施します。これらの対応のために入学前に下記の受講環境の準備をお願いします。

[ 更新日時 2025年4月1日 ]

パソコンの推奨仕様(スペック)

【重要】学部・学科により内容が異なります!
以下、入学予定の学部(学科)をクリックし、詳細を確認してください。

  • 以下ページを閲覧するには「BYOD(ノートパソコン必携)のための環境整備のお願い」に記載のユーザー名、パスワードが必要になります。

    ユーザー名、パスワードの調べ方
    大学 Web出願サイト にアクセス
    >「マイページ」
    >「入学手続き申込一覧」
    >「合格通知書類等」をクリック
    >表示されたPDFファイルの数ページ目「BYOD(ノートパソコン必携)のための環境整備のお願い」に掲載
    短期
    大学部
    [ ビジネス社会学科・歯科衛生学科のみ ]
    郵送される合格通知書に同封
    の「BYOD(ノートパソコン必携)のための環境整備のお願い」に記載

  • 歯科衛生学科の入学予定者の方へ
    BYODは「推奨」しますが、「必須」ではありません。授業においてはノートパソコンがなくても問題ありません。
    *これからノートパソコンを準備予定の方は、参考までに「ビジネス社会学科」のスペックをご覧ください。
  • 「問い合わせ先」は各学部のページ内に記載しております。
リンク集