同窓会について

同窓会とは

目白大学同窓会は目白大学の卒業生相互の親睦を図り、合わせて母校の発展に寄与することを目的とする団体です。目白大学の4年制全学部卒業生は卒業年度に授業料と共に同窓会会費を納め正会員(無期限)となります。

組織図

会長挨拶

会員の皆様におかれましてはご健勝のことと存じます。
この度、会長に就任しました渡辺尚吾です。
前任の山西会長の前任者として会長を約10年務めさせて頂きましたが、
再び、会長に就任させて頂くことになりました。
私自身は目白大学岩槻キャンパスの1期生で学生時代は初代学友会会長を務めた経験もあります。

さて、この度新体制の同窓会役員は、2人の新役員を迎えスタートすることとなりました。
現在、同窓生数は2万人の規模になりましたが、同窓会本部は少数の役員で運営しておりまだ脆弱な基盤の面もあり、先ずは基盤の体制を整えていきたいと考えています。
そして同窓生のみなさんへSNSを通じて情報発信を行い、同窓生相互の交流と現役学生の支援を行っていきます。
コロナにより制約される点もありますが、ご協力の程、よろしくお願いします。
また、会員みなさんの益々のご活躍を祈念いたします。

5代目同窓会長 渡辺 尚吾

役員紹介

会 長
:渡辺 尚吾【言語文化学科/1997年度卒】
副会長/事務局長
:田中 了【言語文化学科/2003年度卒】
幹事長
:野村 洋二【地域文化学科/1999年度卒】
幹 事
:松井 直樹【言語文化学科/1997年度卒】
幹 事
:李 珍錫【言語文化学科/2005年度卒】
幹 事
:榎本 未菜【社会情報学科/2009年度卒】
幹 事
:新井 俊祐【社会情報学科/2013年度卒】
幹 事
:大石 徹【人間福祉学科/2007年度卒】
会 計
:坂本 幸久【地域文化学科/1997年度卒】
看護学部支部
「槻の会」支部長
:毛谷村 美子【看護学科/2013年度卒】
作業療法学科支部
「めじけん」支部長
:野村 健太【作業療法学科/2008年度卒】
海外支部
「海桐会」支部長
:鄭 傑【地域文化学科/1998年度卒】
人間福祉学科支部
「人間福祉学科同窓会」支部長
:大石 徹【人間福祉学科/2007年度卒】
顧 問
:山西 茂【地域文化学科/1997年度卒】
会計監査
:太田 幸子【心理カウンセリング学科/2003年度卒】

会則・プライバシーポリシー

支部

目白大学同窓会支部のご紹介です。

支部名組 織代表者連絡先
めじけん 作業療法学科野村 健太
(作業療法学科2008年度卒業)
槻の会看護学部支部青木 美子
(看護学科2013年度卒業)
海桐会海外支部鄭 傑
(地域文化学科1998年度卒業)
人間福祉学科支部 人間福祉学科大石 徹
(人間福祉学科2007年度卒業)
支部設立について

支部は以下の単位で設立することができます。また支部設立時に必要な会員数は、()内のとおりです。

① 学科単位(10名以上)
② 学部単位(10名以上)
③ ゼミナール(20 名以上)
④ サークルその他、幹事会が認めたもの(20名以上)

申請

支部の設立を希望する団体は設立についての書面をご確認の上、支部設立願を同窓会本部事務局までご提出ください。