NEWS目白大学の最新情報をお届けします
-
外国語学部日本語・日本語教育学科が登録日本語教員(国家資格)の登録実践研修機関及び登録日本語教員養成機関として登録されました
-
【SDGs副専攻】合同ゼミ成果報告会を開催しました
-
言語聴覚学科で「国家試験激励会」が行われました
-
心理カウンセリング学科の学生が「新宿区立子ども総合センター」にてオレンジリボン運動を実施しました
-
目白大学公開講座「生活に役立てよう 看護の視点」を実施しました(さいたま岩槻キャンパス)
-
子ども学科のおかもとみわこゼミで制作した巨大絵馬を中井御霊神社に奉納しました
-
心理カウンセリング学科が桐和祭にて「オレンジリボン運動」を実施しました
-
社会情報学科・長崎秀俊ゼミ13名で商品開発コンペ「Sカレ」に参加しました
-
作業療法学科3年生と教員が板橋区高次脳機能障害の当事者・家族会に参加しました
-
第10回「染の小道」フォトコンテストのお知らせ
-
社会情報学科「現代の社会2(フードブランド・ケーススタディ)」授業レポート "ケンタッキー・フライド・チキン マーケティングについて"
-
地域社会学科<地域・ひとづくりコース>が臨地研修プログラムで、新宿区環境対策課主催「学生の目線から新宿区に提案する」ワークショップを実施しました
-
外国語学部日本語・日本語教育学科が登録日本語教員(国家資格)の登録実践研修機関及び登録日本語教員養成機関として登録されました
-
【SDGs副専攻】合同ゼミ成果報告会を開催しました
-
目白大学公開講座「生活に役立てよう 看護の視点」を実施しました(さいたま岩槻キャンパス)
-
2024年度(第56回)桐和祭実行委員会が解散式を行いました
-
SDGsアクションで採択された「~クラフトチャレンジ~ミッションインポッシブル」を児童館で実施しました
-
2024年度避難訓練を実施しました
-
「教職に就いている卒業生の話を聞く会2024」を実施しました
-
目白大学メディア学部学生×さいたま市緑区役所若手職員「緑区PRポスター・動画」を企画・制作しました
-
学生会が企業連携プロジェクトにおいて株式会社農心ジャパンに中間報告を行いました
-
令和7年度大学入学共通テスト実施に伴う入構制限について
-
【教職サブゼミ】東京大学教育学部附属中等教育学校の「第26回公開研究会」に参加しました
-
【SDGs副専攻】西山ゼミ3年生が特別講義「子どもの遊びと支援の実際」を開催しました
-
言語聴覚学科で「国家試験激励会」が行われました
-
心理カウンセリング学科の学生が「新宿区立子ども総合センター」にてオレンジリボン運動を実施しました
-
子ども学科のおかもとみわこゼミで制作した巨大絵馬を中井御霊神社に奉納しました
-
心理カウンセリング学科が桐和祭にて「オレンジリボン運動」を実施しました
-
社会情報学科・長崎秀俊ゼミ13名で商品開発コンペ「Sカレ」に参加しました
-
作業療法学科3年生と教員が板橋区高次脳機能障害の当事者・家族会に参加しました
-
社会情報学科「現代の社会2(フードブランド・ケーススタディ)」授業レポート "ケンタッキー・フライド・チキン マーケティングについて"
-
地域社会学科<地域・ひとづくりコース>が臨地研修プログラムで、新宿区環境対策課主催「学生の目線から新宿区に提案する」ワークショップを実施しました
-
第20回子ども学科特別行事「まみむめめじろ かきくけこども」を開催しました
-
作業療法学科2年生がOSCE(客観的臨床能力試験)を行いました
-
経営学科「専門とキャリアB」内定者の懇談会を実施しました
-
2024年度「心理学部心理カウンセリング学科講演会」が開催されました
-
第10回「染の小道」フォトコンテストのお知らせ
-
子ども学科「創立20周年記念植樹式」のお知らせ
-
目白大学公開講座「AI・データサイエンス教育とこれからの高等教育」を開催します
-
社会情報学科25周年記念講演会のお知らせ 「説得技術としてのスマホとネット世論の構造~人類社会進化からみる社会情報学~」
-
第20回 子ども学科特別行事「まみむめめじろ かきくけこども」開催のお知らせ
-
子ども学科・佐藤雄紀専任講師が5人のピアニストによる《美しきピアノの世界》に出演します
-
人間福祉学科20周年記念講演会「現代社会におけるアディクション関連問題を考える」のお知らせ
-
令和6年度 目白大学心理カウンセリングセンター公開講座「緩和ケアと心理臨床―その歴史を振り返りこれからを考える―」
-
【地域連携事業】<マット不要・参加無料!>「地域密着ヨガ」参加者募集のお知らせ
-
第13回リハビリテーション学研究科公開フォーラム(2024)(協賛:生涯福祉研究科・看護学研究科)
-
【地域連携事業】<参加者募集!>子ども学科のおかもとみわこ教授・井門彩織講師が「目白大学で自由研究ができちゃう!!」を開催
-
【東北地方の高校教員対象】「埼玉県の大学へ行こう!~とんで埼玉進学編~」3大学合同説明会(仙台会場)
-
外国語学部日本語・日本語教育学科が登録日本語教員(国家資格)の登録実践研修機関及び登録日本語教員養成機関として登録されました
-
令和7年度大学入学共通テスト実施に伴う入構制限について
-
<第二報>【受付期間終了】(卒業生・修了生の方)第8回公認心理師試験における出願書類の申請について
-
冬季一斉休業と窓口取扱時間について
-
【受験生の方へ】「高等教育の修学支援新制度」の申請手続きについて
-
高等教育の修学支援新制度について―支援対象校に(更新)認定
-
【学生の皆さんへ】2024年台風10号による被害の状況確認について
-
【学生の皆さんへ】2024年8月 日向灘を震源とした地震の発生を受けて
-
災害に遭われた2025年度入学者選抜受験者の方へ(特例措置)
-
2024年7月 東北地方 大雨被害の状況確認について
-
夏季一斉休業と休校期間中の事務取扱時間について
-
2024年度 入学式について<大学・大学院>
CLOSE UP目白大学を知るにはこちら
「SDGs」と「DX」2つの副専攻を設置
目白大学の副専攻
WEB CAMPUS TOUR ツアー一覧 »
都会に広がる
緑豊かなキャンパス
新宿
キャンパスツアー
- 心理学部
- 人間学部
- 社会学部
- メディア学部
- 経営学部
- 外国語学部
最先端の医療技術と知識を
育む、広大なキャンパス
さいたま岩槻
キャンパスツアー
- 保健医療学部
- 看護学部
FACULTY目白大学で学べる8学部
PICK UPおすすめコンテンツ
-
目白大学 受験生応援サイト
入学者選抜情報のこと、キャンパスライフのこと、受験生必見の情報が満載!!
-
デジタルパンフレット
目白大学をもっと知りたい方はこちら
-
目白大学・目白大学短期大学部×SDGs
目白大学・目白大学短期大学部のSDGsへの取り組み。
-
目白学園創立100周年記念サイト
目白学園は2023年、創立100周年を迎えました。
-
目白大学の遠隔授業
大学のDX化を図るため、大人数授業など一部の授業で遠隔授業を実施しています
-
研究・社会貢献
研究活動を推進し、その成果を積極的に社会へ還元していく
-
図書館
各キャンパスの図書館サイト、蔵書検索はこちら
-
エコキャンパス
目白学園は全学的エコキャンパスづくりの取り組みを推進しています
-
目白大学新聞
本学の学生・教員が編集する大学新聞