学部・学科
FacultyTOPICS 教職課程に関する情報を掲載
教職課程センターについて
目白大学は、2021年4月、教員養成教育の充実と教職課程の円滑な運営を図るため、教職課程センターを創設しました。
教職課程の目的は、教育に関する専門的な知識及び指導技術を身に付けることにあります。
本学の教職課程科目を担当する教員は、現場経験豊富であり、採用後に生かせる実践的な知識や指導技術の育成に力を入れています。教員免許状の取得と教員を志望する学生の夢に寄り添い、ていねいな指導を目指しています。
本センターの主な業務は次の通りです。
- 教職課程の企画・運営・改善
- 教育実習の円滑な運営に関する活動
- 教育委員会、学校との連携に関する活動
- 科目等履修生受け入れに関する業務
- 教員免許更新講習の企画準備
-
1)本学で取得できる教員免許一覧
-
人間学部・社会学部・外国語学部では、正規履修課程のほかに教職課程を開設し、所定の単位を修得すれば、以下の教員免許が取得可能です。
教員免許 学科 中学校一種国語、高等学校一種国語 日本語・日本語教育学科 中学校一種社会 地域社会学科 高等学校一種地歴 地域社会学科 高等学校一種公民 地域社会学科 中学校一種英語、高等学校一種英語 英米語学科 中学校一種中国語、高等学校一種中国語 中国語学科 小学校一種 児童教育学科 幼稚園一種 子ども学科 ※実際に教員として採用されるためには、教員採用試験に合格しなければなりません。
-
2)教員養成の目標・計画
-
教員の養成の目標及び当該目標を達成するための計画に関すること
教員の養成の目標(目指す教師像)
目白大学教職課程の設置は、本学の建学の精神(主師親 / 国家・社会への献身的態度 真理探求の熱意 人間尊重の精神)を具現化するものであり、その趣旨は、人間尊重の精神を涵養した上で、人間に関する知識と人間を支援するための技能を併せ持った教師を養成し、もって21世紀の人間生活がより豊かなものとなるために主体的に貢献できる人材を世に送り出すことにある。さらに、人間は生涯にわたって成長・発達していく。こうしたことを理解し、その成長・発達を促進させ、社会に貢献できる人間を育成することが、本学の教員養成の趣旨である。
人間学部:子ども学科
保育の本質・目的を理解し、実践能力を伴う幼稚園教諭
- 深い子ども理解のもと、優れた実践能力を発揮する保育者
- 豊かな感性と人間性をそなえ、子どもと保護者に寄り添える保育者
- 社会の一員として責任ある行動をとれる保育者
人間学部:児童教育学科
社会学部:地域社会学科
外国語学部:英米語学科 中国語学科 日本語・日本語教育学科- 企画・構想者としての教師(教職への強い使命感と誇りを持った教師)
- 支援・援助者としての教師(高い実践力を持った教師)
- 学習者としての教師(広い視野を持った教師)
- 共創の担い手としての教師(現代的課題に対応できる教師)
- 先導者としての教師(教育者としての知見と自覚をもった教師)
当該目標を達成するための計画
-
3)教職課程センター構成員一覧
-
教職課程センターの構成員一覧(2022年度4月現在)
※教員名をクリックすると「教員情報」へ移動します。
-
4)教員養成に係る授業科目、年間の授業計画
-
授業科目
-
5)教員養成に係る教員数
-
領域及び保育内容の指導法に関する科目 学部・
研究科等学科・
課程・専攻免許状の
種類専任
教員数人間学部 子ども学科 幼一種免 10 教科及び教科の指導法に関する科目 学部・
研究科
等学科・
課程・専攻免許状の
種類専任
教員数人間
学部児童教育
学科小一種免 7 社会
学部地域社会
学科中一種免
(社会)10 高一種免
(地理歴史)4 高一種免
(公民)7 外国語
学部英米語
学科中一種免
(英語)13 高一種免
(英語)13 中国語
学科中一種免
(中国語)5 高一種免
(中国語)5 日本語・
日本語教育
学科中一種免
(国語)6 高一種免
(国語)6 教育の基礎的理解に関する科目等 幼稚園教諭の教職課程 7 小学校教諭の教職課程 8 中学校・高等学校の教諭の教職課程 7
-
6)本学の教育実習および介護等体験の取組
-
教育実習とは
大学の講義等では行うことができない「観察・参加・実習」という方法で、実際に学校現場に関わるのが教育実習になります。また、教育実習に行くだけではなく、事前指導、事後に振り返り授業があります。
- 教育実習の実施時期:4年次6月頃
- 実習期間:幼稚園・小学校は4週間、中学校・高等学校は3週間
2020年度 教育実習(4年次)県別統計
都道府
県名幼
稚
園小
学
校中
学
校高等
学校総計 北海道 0 青森県 0 岩手県 0 宮城県 1 1 秋田県 0 山形県 0 福島県 0 茨城県 2 2 4 栃木県 1 1 2 群馬県 2 2 埼玉県 15 11 6 1 33 千葉県 18 4 22 東京都 44 22 5 71 神奈川 3 5 1 9 新潟県 2 2 富山県 0 石川県 0 福井県 0 山梨県 1 1 長野県 1 1 岐阜県 1 1 静岡県 0 愛知県 1 1 三重県 0 滋賀県 0 京都府 0 大阪府 0 兵庫県 0 奈良県 0 和歌山 0 鳥取県 0 島根県 0 岡山県 0 広島県 0 山口県 0 徳島県 0 香川県 0 愛媛県 1 1 高知県 0 福岡県 0 佐賀県 0 長崎県 0 熊本県 0 大分県 0 宮崎県 0 鹿児島 0 沖縄県 0 計 88 50 7 6 151 介護等体験とは
「小学校及び中学校の教諭の普通免許状授与に係る教育職員免許法の特例等に関する法律」(平成9年法律第90号)により、小学校・中学校教諭の普通免許状を希望する学生に義務づけられました。
社会福祉施設や特別支援学校(盲・ろう・養護学校)において、障がい者、高齢者等に対する介護、介助これらの方との交流等を体験することを目的としています。- 体験日数:7日間(特別支援学校2日間、社会福祉施設5日間)
2020年度 介護等体験者数一覧
特別支援学校(2日間) 社会福祉施設(5日間) 学校数 体験者数 施設数 体験者数 6 67 13 67
-
7)卒業者の教員免許状の取得状況
-
教員免許状取得状況
卒業者の教員免許状取得状況について、卒業年度別の一括申請授与件数は以下のとおりです。
教員免許状
の種類2016
年度2017
年度2018
年度2019
年度H28 H29 H30 H31、
R1幼稚園教諭専修 0 0 1 - 幼稚園教諭一種 111 116 115 108 小学校教諭一種 46 60 46 54 小学校教諭二種 4 2 1 1 中学校教諭専修(国語) 0 0 0 0 中学校教諭一種(国語) 13 11 1 4 中学校教諭二種(国語) 0 0 2 3 中学校教諭専修(英語) 0 1 0 0 中学校教諭一種(英語) 9 7 4 5 中学校教諭二種(英語) 0 3 1 3 中学校教諭一種(中国語) 0 0 0 0 中学校教諭一種(韓国・朝鮮語) 2 1 1 0 中学校教諭一種(社会) 6 6 8 3 中学校教諭二種(社会) 0 2 1 1 高等学校教諭一種(福祉) 0 1 0 1 高等学校教諭一種(国語) 13 10 1 4 高等学校教諭専修(英語) 0 1 0 0 高等学校教諭一種(英語) 9 7 4 5 高等学校教諭一種(中国語) 0 0 0 0 高等学校教諭一種(韓国・朝鮮語) 2 1 1 0 高等学校教諭一種(地理歴史) 6 6 8 3 高等学校教諭一種(公民) 6 6 8 3 高等学校教諭一種(情報) 3 1 2 1 のべ人数 230 242 205 199 2020年度 教員免許状一括申請授与件数
校種 教科 人数 幼稚園 1種 80 小計 80 小学校 1種 46 2種 0 小計 46 中学校 外国語(英語) 3 外国語(英語)(2種) 2 外国語(中国語) 0 外国語(韓国・朝鮮語) 2 国語 7 国語(2種) 2 社会 1 社会(2種) 0 小計 17 高等学校 外国語(英語) 3 外国語(中国語) 0 外国語(韓国・朝鮮語) 2 国語 6 地歴 1 公民 1 情報 1 小計 14 専修 英語 0 国語 0 小計 0 合計 157 2020年度 教員免許状個人申請件数
学校種 件数 小学校1種 1 中高免許1種(国語) 1 2020年度 教職課程受講者数
*1年生の子ども学科は在学生数、それ以外は教職課程登録申請書提出者数
学
部
名学
科
名人数 計 1年
生*2年
生3年
生4年
生人
間
学
部子ども学科 145 140 122 91 498 児童教育学科 45 50 46 52 193 計 190 190 168 143 691 社
会
学
部社会情報学科 - - 1 1 2 メディア
表現学科- - - 1 1 地域社会学科 13 6 5 0 24 計 13 6 6 2 27 外
国
語
学
部英米語学科 17 12 6 3 38 中国語学科 1 1 0 0 2 韓国語学科 - - - 2 2 日本語・
日本語教育学科16 17 6 6 45 計 34 30 12 11 87 合計 237 226 186 156 805
-
8)卒業者の教員への就職状況
-
2020年度卒 教職就職者数について
学部 学科 就職先 正
社員契約 合計 人間
学部子ども学科 私立幼稚園 14 0 14 私立
認定こども園8 0 8 学部 学科 就職先 正
社員契約 合計 人間
学部児童教育学科 公立小学校 21 5 26 日本人学校 1 0 1 学部 学科 就職先 正
社員契約 合計 外国語
学部英米語学科 公立中学校 1 0 1 日本語・日本語
教育学科公立中学校 2 0 2 教員としての就職者(大学)
就職先 2016
年度2017
年度2018
年度2019
年度2020
年度私立幼稚園 50 41 36 46 22 公立小学校 37 46 36 47 26 公立中学校 3 1 2 2 3 公立高等学校 1 1 4 2 0 私立中学校 0 0 0 1 0
-
9)教員養成に係る本学の取り組み
-
教員採用試験突破実力養成講座(児童教育学科)
学科で全力サポート!
教育現場経験が豊富な児童教育学科教員による「教員採用試験突破実力養成講座」は、3年次の6月から開講し、採用試験で課される筆記試験対策から、論作文、面接、模擬授業、場面指導などの対策を演習形式で実施します。 これらは4年次の一次試験直前まで開講。その後は「二次試験対策直前講座」を開講し、受験する都道府県で異なる二次試験内容に対応できるよう、最後まで丁寧な指導が行われます。
お問い合わせ
目白大学 大学事務局 教職課程センター
〒161-8539 東京都新宿区中落合4-31-1(10号館1階)
Mail:
TEL:03-5996-3159