学部・学科
Faculty保健医療学部
言語聴覚学科
Department of Speech, Language and Hearing Therapy さいたま岩槻キャンパス学科の特色
講義・演習・実習の体系的な学びで
臨床に必要なさまざまな能力を身につける
学びの特色
- 言語聴覚障害に関する知識を体系的に習得
- 目白大学耳科学研究所クリニックでの演習後に、学外で行う臨床実習を実施
- 講義・演習・実習を核として、臨床で必要とされる4つの学問領域を学ぶ
- 人と向き合うコミュニケーション力を重視し、人間理解を基礎にした人格形成を目指す
4年間のステップ

国家試験合格率
2017(平成29)年実施
言語聴覚士国家試験 本学合格率(新卒)
100%
全国平均89.9%(新卒)
本学科で4年間学び、「言語聴覚士」として必要な知識・技術を習得し、卒業することにより受験資格が得られます。
資格を取得するには、国家試験に合格しなければなりません。
実習のステップ
領域を横断して学びながら演習で臨床能力をつける
基礎的な知識や臨床技術を体験的に学び、臨床に必要な能力を習得します。
詳細は「実習について」へ国家試験対策
きめ細かい指導で100%合格を目指す!
個別指導とグループ学習の両方を実施。グループ学習では、厳選した国家試験対策用問題を解いてノートを作成します。また、専門領域の講師を招聘し、苦手科目を克服して、総合成績を向上させるための特別講義を行っています。オリジナル問題と過去問題を併用し、学生一人ひとりのレベルに合わせて、きめ細かな指導を行います。
3つのポイント
-
01集団学習と教員の指導が充実
担当教員による個別指導と集団学習を実施します。集団学習では、教員が国試対策用問題を過去問題から厳選し、学生はそれを解いてノートを作成します。
-
02国家試験対策の特別講義で苦手科目を克服
教員は模試の結果を検討し、専門領域の講師を招聘。苦手科目を克服し、総合成績を向上させるため、工夫を凝らした特別講義を行います。
-
03オリジナル問題と過去問題で合格対策
教員が作成したオリジナル問題と過去問題を併用。進行速度は、学生一人ひとりのレベルに合わせて対応します。
おもなスケジュール
3年次 | 2月 | 国家試験対策 3年次12月よりスタート!臨床実習対応(春休み集中演習) |
---|---|---|
3月 | 就職ガイダンス臨床実習対応(春休み集中演習) | |
4年次 | 4月 | 個別指導 臨床実習期間を除き担当教員による国家試験の個別指導を行います |
5月 | ||
6月 | ||
7月 | ||
8月 | ||
9月 | 模擬試験(学内) | |
10月 | 国試オリエンテーション(必要書類の確認・注意)国試対策集団学習模擬試験(学内) | |
11月 | 国試ガイダンス模擬試験(学内)国試対策集団学習特別講義(外部講師を含む)医療研修推進財団へ一括出願 | |
12月 | 国試対策集団学習模擬試験(学内) | |
1月 | 国試対策集団学習特別講義(外部講師を含む)模擬試験(学内) | |
2月 | 国家試験 | |
3月 |