一般の方へ
Generals科目等履修生
2022年度 科目等履修生について
( 大学・大学院・短期大学部 )
本学では、特定の授業科目の履修を希望する者があるときは、本学の教育、研究に支障のない限り、選考の上、「科目等履修生」を受け入れています。科目等履修生として履修し取得した単位は、本学の正規の単位として認定されます。
1. 募集する研究科・学部及び教職履修生
出願資格は、「2.募集要項」の『2022年度 科目等履修生募集要項(PDF形式)』でご確認ください。
なお、教職履修生は、本学の卒業生並びに本学大学院在学者及び修了生に限ります。
学部及び研究科 | |
---|---|
大学院 | 国際交流研究科、経営学研究科、生涯福祉研究科 言語文化研究科(日本語・日本語教育専攻/中国・韓国言語文化専攻) 看護学研究科、リハビリテーション学研究科 |
大学 | 心理学部、人間学部、社会学部、メディア学部、経営学部、外国語学部 |
短期大学部 | ビジネス社会学科 |
2. 募集要項
3. 出願資格審査(該当者のみ)
以下のいずれかに該当する方については、事前に出願資格審査を行います。申請書類をご用意のうえ、期間内に申請をしてください。「出願可」と認められた場合のみ、出願することが出来ます。
大学院 ※詳細は、募集要項を確認すること。
- 外国において、学校教育における16年の課程を修了した者、または2022年3月31日までに修了見込みの者。
*本学では、「高等教育自学考試」を学校教育における16年の課程に含めません。 - 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者、または2022年3月31日までに修了見込みの者。
- 我が国において、外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したとされるものに限る)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者、または2022年3月31日までに修了見込みの者。
- 短期大学を卒業後、4年制以上の大学に編入学をしていない者。
- 出願資格を満たさない専門学校を卒業した者。
大学・短期大学部
- 外国において、学校教育における12年の課程を修了した方、又はこれに準ずる方で文部科学大臣の指定した者。
申請書類
- 出願資格審査願 [本学指定用紙](66KB)
- 履歴書 [本学指定用紙](124KB)
- 最終出身学校の卒業証明書、又は卒業見込証明書
申請期間
[春学期] 2022年2月2日(水)~2022年2月9日(水)
[秋学期] 2022年7月25日(月)~2022年8月1日(月)
申請方法
次のいずれかの方法で、申請期間内に提出してください。
a.郵送の場合
書留扱いで郵送してください。(出願締切日当日の消印有効)
b.窓口受付
10号館1階の教務課窓口まで提出してください。
※外国籍の方は窓口で受付します。
4. 出願手続
出願書類
○必要|△対象者は必要|―必要なし|PDF形式(ダウンロード可能)
大学院
出願書類 | 一般 | 本学卒業生 | |
---|---|---|---|
① | 入学願書 [本学指定用紙](80KB) | ○ | ○ |
② | 履歴書 [本学指定用紙](124KB) | ○ | ○ |
③ | 最終出身学校の卒業証明書、又は卒業見込証明書 | ○ | ― |
④ | 資格免許証の写し (看護学研究科・リハビリテーション学研究科の科目等履修希望者のみ) |
○ | △ |
⑤ | 健康診断書(124KB)(3か月内に受診し胸部レントゲン必須。病院オリジナルの様式でも可) | ○ | ○ |
⑥ | 麻疹証明書(271KB)(はしかに関する予防接種証明書、母子手帳のコピー、抗体検査結果等) | ○ | ― |
⑦ | 在留カードの表裏両面コピー(外国人の方のみ) | △ | △ |
※春学期に引続き秋学期の履修を希望する場合は、①のみ提出(外国人の方は①と⑦)。
大学・短期大学部
出願書類 | 一般 | 本学卒業生 | |
---|---|---|---|
① | 入学願書 [本学指定用紙](80KB) | ○ | ○ |
② | 履歴書 [本学指定用紙](124KB) | ○ | ○ |
③ | 最終出身学校の卒業証明書、又は卒業見込証明書 | ○ | ― |
④ | 最終出身学校の成績証明書 | ○ | ― |
⑤ | 健康診断書(124KB)(3か月内に受診し胸部レントゲン必須。病院オリジナルの様式でも可) | ○ | ○ |
⑥ | 麻疹証明書(271KB)(はしかに関する予防接種証明書、母子手帳のコピー、抗体検査結果等) | ○ | ― |
⑦ | 在留カードの表裏両面コピー(外国人の方のみ) | △ | △ |
※春学期に引続き秋学期の履修を希望する場合は、①のみ提出(外国人の方は①と⑦)。
出願期間
[春学期]・・・2022年2月16日(水) ~ 2022年2月25日(金)
[秋学期]・・・2022年8月17日(水) ~ 2022年8月26日(金)
※目白大学大学院入学予定者・・・2022年2月16日(水) ~ 2022年3月2日(水)
検定料
10,000円
※春学期から秋学期に引き続き履修を希望する場合は不要です。
出願方法
次のいずれかの方法で、出願書類と検定料を出願期間内に提出してください。
※外国籍の方は窓口で受付します。
a.郵送の場合
検定料(現金)と、出願書類をそれぞれ書留扱いで郵送してください。(出願期間締切当日の消印有効)
b.窓口受付
検定料は学生課の券売機で証紙を購入し、指定の検定料払い込み用紙に貼付のうえ、
出願書類一式を教務部教務課(資格支援担当)に提出してください。
5. 登録料・授業料
本学大学院・大学・短期大学部
1 | 登録料 | 20,000円 (各学期ごとに徴収します) ※本学大学院、大学、短期大学部の卒業生・修了生は、登録料は不要。 |
|
---|---|---|---|
2 | 授業料 | 大学院 | 20,000円×合計単位数 |
大学 (心理学部、人間学部、社会学部、 メディア学部、経営学部、 外国語学部) 短期大学部 |
15,000円×合計単位数 |
- その他、例外出願者の場合は、関係者協議の上で決定します。
- 授業料の納入に関しては、総額一括での納入を原則とします。
6. 授業科目の受講
- 入学手続き完了後に、「目白大学科目等履修生証」を交付します。常に「科目等履修生証」を携帯してください。
- 授業の履修方法は、一般学生と同様です。
※履修登録は、原則として教務部教務課(資格支援担当)が行います。 - 授業内容については、本学ウェブサイトに掲載の「シラバス」をご参考にしてください。
お問合せ及び書類提出先
目白大学 大学事務局 教務部教務課(資格支援担当)
(受付時間:土曜・日曜・祝祭日を除く 9:00~16:00)
〒161-8539東京都新宿区中落合4-31-1
TEL:03-5996-3159
E-mail: