卒業生の方へ
Alumni新宿キャンパスの卒業・修了証明書等申請
新宿キャンパス
卒業・修了証明書等申請について 大学院・大学・短期大学部・別科(JALP/JASP)を卒業・修了の方
お知らせ
卒業証明書等の3キャンパス相互発行について
大学・大学院の卒業証明書・修了証明書、成績証明書、在籍期間証明書に限り、窓口での3キャンパス相互発行が可能です。
【注】 短期大学部の卒業証明書・修了証明書等の発行は新宿キャンパスのみとなります。
< 各キャンパスの取扱い窓口 >
・新宿キャンパス: 10号館1階 学生課
・さいたま岩槻キャンパス: 本館1階 教務課
・国立埼玉病院キャンパス: 事務室
Ⅰ. 発行できる証明書の種類について
- 証明書は、すべて卒業時の氏名で発行いたします。
- 発行に要する日数(目安)には、郵送にかかる日数及び土日・祝祭日等の事務室の休業日を含みません。また、特殊な場合及び長期休業期間(夏季・冬季)においては異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
- 繁忙期(3~4月、夏季・冬季休業期間の前後等)は、発行所要日数以上に時間を要する場合があります。
- 学籍をコンピュータ管理する以前に卒業された場合、発行にお時間がかかる場合があります。
証明書の種類 | 発行に要する日数 (目安) |
発行 手数料 |
|
---|---|---|---|
窓口 | 郵送 | ||
卒業・修了証明書 (和文・英文) |
即日 | 申請書到着後、 翌3営業日まで |
1部につき 300円 |
成績証明書 (和文・英文) |
|||
在籍期間証明書 ※中途退学者のみ |
|||
学力に関する証明書(教職用) ※併せてこちらをご確認ください 学力に関する証明書について |
1週間程度 | 申請書到着後、 1週間程度 |
|
社会福祉主事任用資格 指定科目修得証明書 |
|||
精神保健福祉士 指定科目履修証明書 |
|||
社会福祉士 指定科目履修証明書 |
|||
児童指導員任用資格 修得証明書 |
|||
その他 (提出先による指定様式があるもの) |
事前に学生課に ご相談ください |
||
教員免許状取得証明書の発行について | 詳細はこちら | ||
公認心理師試験用証明書 (申請書にて、該当のものを選択すること) 申請方法・科目の読み替え等について |
第6回公認心理師試験出願用の申請期間は終了しました。 第7回の申請手続きについては決定次第更新します。 |
第6回公認心理師試験における出願書類について
「第6回 公認心理師試験(2023年5月14日実施)」の出願に必要な本学発行の証明書等の申請は、3/10(金)をもって終了いたしました。
なお、次年度(第7回以降)の受験・申請手続きについては、一般財団法人日本心理研修センターの決定および情報公開を受けて順次対応いたしますので、今後の本学Webサイトでの情報発信をお待ちください。
学力に関する証明書について
※証明書の発行には1週間程度の日数がかかります。
- 「学力に関する証明書」をお申し込みの際は、学校種(幼・小・中・高)及び免許種別(一種・二種・専修)教科ごとの発行になります。
- 中学校および高等学校の「国語」が必要な場合、証明書は2通となります(計600円)。
- 中学校の「社会」と高等学校の「地歴」「公民」が必要な場合は、証明書は3通となります(計900円)。
- 都道府県によっては指定の書式による証明書が必要な場合があります。事前に提出先へお問い合わせください。
- 証明書申込用紙のほか、別紙「学力に関する証明書」をご請求希望の方へも合わせてご記入ください。
別紙「学力に関する証明書」をご請求希望の方へ ダウンロード
教員免許状取得証明書の発行について
教員免許状の発行元である東京都教育庁へ申請してください。
(免許状を個人申請で受理している場合は住所地の教育庁が管轄です。)
東京都教育庁の連絡先は、次の通りです。
東京都教育庁人事部選考課免許担当
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 (東京都庁 第二本庁舎 14階)
Tel: 03-5320-6788
Ⅱ.証明書の申請方法について
卒業生が証明書を申請する場合、以下の4通りの方法で発行することができます。
- 大学の個人情報保護方針により、ご本人からの申し込みを原則とします。ただし、やむを得ない事情により代理人の方が申し込む場合は、ご本人からの委任状(原本)が必要です。下記「代理人による申請」をご確認ください。
- 全て窓口又は郵送での受付となり、電話・FAX・メールでの申請は受け付けておりません。
- 在学生は郵送での証明書申請を受け付けておりません。在学生の方は「各種届・願及び証明書」をご確認ください。
A. 窓口での申請

※土日、祝日、年末年始および夏期一斉休業中は受付けておりません。
申請・受取は本人が直接「新宿キャンパス 学生課窓口(10号館1階)」で行ってください。 卒業・修了証明書、成績単位修得証明書の場合は、原則即日発行いたします。その他の証明書については日数がかかりますので、お早めに学生課へお問い合わせください。
持参するもの
- 公的機関の発行している身分証明書
(健康保険証・免許証・パスポート・住民票・在留カード 等) - 証明書代金 1部につき300円
(電子マネー決済のみ対応:楽天Edy、PayPay、Suica、PASMO)
B. 郵送による申請(日本国内)
以下4点をご用意のうえ、目白大学 学生課までお送りください。※送付先はこちら

- 書類に不備がある場合は、確認が取れるまで証明書の発行ができませんのでご了承ください。
- 申込用紙にご記入いただいた個人情報については、証明書発送に関する業務のみに利用します。 一定期間厳重保管後、学生課にて責任をもって破棄いたします。
証明書申込用紙 ダウンロード
証明書申込用紙 必要記載事項について
上記の申込用紙をダウンロードし使用していただくか、以下の事項を任意の用紙に記入し(手書き可)郵送してください。
- 氏名(旧姓)・フリガナ
- 生年月日
- 卒業・修了年、卒業学科・修了専攻
- 証明書の種類(卒業・修了証明書、等)
- 表記の指定(和文、英文いずれかを指定してください)
- 発行部数
- 厳封の必要の有無・組み合せ(1部ずつ厳封するか、成績証明書/卒業・修了証明書を1組とするか、等)
- 本人の現住所・郵便番号(現住所以外に送付希望の場合は、その住所・郵便番号も記載してください)
- 電話番号(携帯など、日中に連絡のとれるもの)
返送費用について(目安)
長3封筒(縦23.5×横12cm)の場合
※ 返信用封筒は、長3形よりも大きいサイズの封筒を同封してください。
発行部数 | 厳封しない | 厳封する | 速達 |
---|---|---|---|
1~2部 | 84円 | 94円 | 左記料金に260円を追加した金額の切手を貼り付けのうえ、返信用封筒に「速達」と赤字で明記してください |
3~6部 | 94円~140円 | 94円~210円 | |
7~10部 | 140円~210円 | 140円~250円 | |
11部以上 (150g以内) |
210円~250円 | 250円 |
- 返送料に不足が生じた場合は、受け取り時にお支払いください。
- 同封・貼付いただく発行手数料及び返送料に関して、余剰があった場合の返金はいたしません。
- 返信用封筒は、長3形よりも大きいサイズの封筒を同封してください(120mm×235mm以上)。封筒が小さい場合は、いただいた封筒に入るよう、証明書を小さく折り畳んで返送いたします。
C. 郵送による申請(海外)
国内での郵送による申請方法と併せて、以下の事項をご確認ください。
(1)返送方法について
海外への送付は、国際スピード郵便(EMS)かエアメールを利用します。申込用紙下部にある返送方法欄にて、希望する方に○を付けてください。郵便追跡サービスのあるEMSを推奨します。
(2)返送先について
エアメールの場合、返信用封筒をご用意のうえ、ご自身で宛名・宛先を記入したものを同封してください。
国際スピード郵便(EMS)の場合は、日本郵便の伝票に大学側で返送先を記載することになります。日本国内および受取先で判別できるように、申請用紙又は任意の別紙に返送先住所をお間違いのないようはっきりとご記入ください。
(3)発行手数料について
海外の郵便局で購入できる国際返信切手券(IRC:International reply coupon)にてご用意ください。
購入する国の取扱い額にかかわらず、IRC1枚を130円として換算のうえご用意願います。
※IRCが利用できない国にお住まいの方は、日本国内の代理人を通じてお申し込みください。
例)EMSで南米へ成績証明書1通を発行する場合:
郵送料¥2,400+証明書発行手数料¥300=¥2,700 → IRC21枚を郵送してください
(4)返送料について
返送分の郵便料金をご確認のうえ、発行手数料と合わせた額を換算し、国際返信切手券(IRC1枚を130円として換算)でご用意ください。
※返送料については、日本郵便ホームページから「海外の料金表」を参照してください。
※発行手数料及び返送料に不足が生じた場合は、発行できません。
※発行手数料及び返送料のIRC余剰分の返金・返送はいたしません。
(5)その他
各国の郵便事情により、証明書の発送に日数がかかる場合があります。日数に十分な余裕をもってお申し込みください。
また、海外から申請される場合は、連絡先としてE-mailアドレスを申請書の所定の欄に必ず記入してください。
D. 代理人申請
個人情報保護の観点から、各種証明書の発行は、原則としてご本人からのお申し出の場合のみ行うことになっておりますが、やむを得ない事情でご本人が直接申請出来ない場合、代理人の方からの申請も受け付けております。その場合、代理人の方が以下の書類を窓口にご持参ください。
必要書類
<代理人 窓口申請時>
- 委任状(本学指定の様式に申請者本人が記入・捺印し、申請者本人の身分証明書を必ず添付すること)
- 代理人の方の身分証明書
(健康保険証、免許証、パスポート、住民票、在留カード 等) - 証明書代金 1部につき300円
(電子マネー決済のみ対応:楽天Edy、PayPay、Suica、PASMO)
<代理人 郵送申請時>
- 郵送申請書類(本学指定様式あり。B.郵送による申請(日本国内)参照)
- 委任状(本学指定の様式に申請者本人が記入・捺印し、申請者本人の身分証明書を必ず添付すること)
- 代理人の方の身分証明書(健康保険証、免許証、パスポート、住民票、在留カード 等)
- 証明書代金 1部につき300円(発行部数×300円→相当額の郵便局の「定額小為替」)
- 返信用封筒(宛先を記入し、返送に必要な額の切手を貼付)
※代理人が郵送申請をする場合は、B.郵送による申請(日本国内)も参照して下さい。
証明書申し込み委任状 ダウンロード
Ⅲ.申請書類送付先・問い合わせ先(新宿キャンパス)
証明書に関するお問い合わせや、申請書類の送付先は以下のとおりです。
※郵送申請の際は、宛名横に「証明書申請」と朱書きしてください。
〒161-8539 東京都新宿区中落合4-31-1
目白大学大学事務局 学生部 学生課
Tel: 03-5996-3123