学部・学科
Faculty人間学部
人間福祉学科
Department of Social Welfare Services 新宿キャンパスカリキュラム
卒業までに必要な単位数 計124単位
※自由選択科目...所属学科の全科目のほか、他学部・他学科の開放科目、さらに放送大学の科目から自由に選択。各自の学習研究・進路に必要な知識・技能を習得することができます。
・カリキュラムは若干変更される場合があります。
PICK UP 授業
-
精神保健福祉援助演習Ⅰ
ソーシャルワーク援助の基盤となる価値や倫理について理解した上で、実際に現場で活躍する精神保健福祉士の事例を活用し、利用者の希望に沿った「アセスメント」力を習得することを目指します。
-
地域福祉論Ⅰ
地域福祉の発展過程や社会資源の機能・役割と地域課題の現状について学ぶとともに、地域に住む人々が安心して生活できる福祉コミュニティの構築に向けて、専門職として必要な援助方法について見識を深めます。
-
児童福祉論Ⅰ・Ⅱ
子どもの健全育成を行うための日本の法律、制度・政策、歴史、権利、各関連機関の役割を学びます。後期は、母子保健、保育、問題を抱える養育環境、非行、障害など各領域の取り組みを学びます。
-
認知症ケア概論Ⅰ
認知症の方の心理や身体機能、社会的側面を理解するとともに、本人や家族、地域の力を生かした認知症ケアの基礎知識を把握。また、医療職と連携して支援を行うための方法も学びます。