2022年度
2021年度
-
児童教育学科の学生がミュージカルコンサートを開催しました
-
児童教育学科「教育実践演習」で国際連合食糧農業機関(FAO)のボリコ氏の講演を実施しました
-
児童教育学科「世界音楽の鑑賞と表現」でエイベックス・エンタテインメント株式会社の油井誠志氏をお招きしました
-
児童教育学科「児童の権利と福祉」で四日市公害と環境未来館の副館長から「四日市公害と人権」について学びました
-
児童教育学科1年生が学習発表会を行いました
-
児童教育学科「社会と生涯スポーツ」でスポーツ大会を行いました
-
児童教育学科3年生が「合格・内定体験談を聴く会」に参加しました
-
児童教育学科・石田好広ゼミ3年生が「ECOアクション」の活動で小学生に授業を行いました
-
教員免許取得を目指す学生が、ハンセン病資料館職員講話から偏見・差別について学びました
-
児童教育学科「児童造形活動の理論と方法」で氷を使った造形遊びを行いました
-
児童教育学科の渡邉はるかゼミ生が新宿・戸山プレイパークで遊びのイベントを開催しました
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
-
児童教育学科「児童と自然・科学」で皆既月食観測をしました
-
児童教育学科「世界音楽の鑑賞と表現」で馬頭琴奏者の嵯峨治彦氏をお招きしました
-
児童教育学科「わらべ歌と伝統的音楽」で能をはじめとする日本の伝統を学びました
-
児童教育学科専門科目「家庭」で浴衣の着付けを体験しました
-
児童教育学科必修科目「社会規範とマナー」で、授業ルールづくりに挑戦
-
児童教育学科「教育実習Ⅱ」で障がい者スポーツへの理解を深めました
-
児童教育学科6期生が教育実習を行っています
-
マレーシア臨地研修2017③自閉症児教育センター、老人ホームでの活動
-
マレーシア臨地研修2017②ミンデン・ハイト小学校での活動
-
マレーシア臨地研修2017①マレーシア科学大学での英語学習