ネットワーク社会の現状を理解し、その問題点と解決法を検討していきます。また利用者の立場からもネットワーク社会をとらえ、通信ネットワーク活用の知識と技術を習得します。
学部・学科
Faculty社会学部
社会情報学科
Department of Social Information 新宿キャンパスカリキュラム


カリキュラム(専門教育科目)
太字は「必修科目」/〈 〉内は単位数
学部共通科目 | 1年次 |
現代社会論〈2〉 現代の社会1(ファッションブランド戦略論)〈2〉 現代の社会2(占いの社会学)〈2〉 現代の社会3(文化と環境の社会学)〈2〉 現代の社会5(メディアと人権)〈2〉 |
---|---|---|
2年次 |
現代の社会4(あなたの生まれた頃)〈2〉 現代の社会6(メディアの現在)〈2〉 |
|
3年次 | ー | |
4年次 | ー | |
基幹科目 | 1年次 |
社会情報学入門〈2〉 社会と情報〈2〉 PICK-UP! |
2年次 | ー | |
3年次 | ー | |
4年次 | ー | |
社会情報コア方法論 | 1年次 |
社会調査概論〈2〉 生活調査演習〈2〉 データ表現入門〈2〉 |
2年次 |
社会調査演習〈2〉 フィールド実験演習〈2〉 プレゼンテーション演習〈2〉 社会統計学〈2〉 知識ベース演習〈2〉 データ分析〈2〉 メディア技法入門〈2〉 システム入門〈2〉 |
|
3年次 | ー | |
4年次 | ー | |
社会心理・コミュニケーション系列 | 1年次 |
コミュニケーション論〈2〉 モノとコトバの文化史〈2〉 |
2年次 |
マンウォッチング心理学演習〈2〉 メディア情報論〈2〉 社会ネットワーク論〈2〉 情報ツールとネットワーク社会〈2〉 |
|
3年次 |
社会現象の心理学〈2〉 Webコミュニケーション演習〈4〉 社会ネットワーク論演習〈2〉 非言語コミュニケーション演習〈2〉 |
|
4年次 | コミュニケーションデザイン〈2〉 | |
食・健康プロデュース系列 | 1年次 |
食生活論〈2〉 食・健康情報解析(ライフスタイルと健康)〈2〉 |
2年次 |
フードサイエンス演習〈4〉 食品の消費と流通〈2〉 食品安全論〈2〉 フードブランド戦略論〈2〉 |
|
3年次 |
フードコーディネート論〈2〉 食環境論(食の人類文化史)〈2〉 食商品学演習(食品鑑別論含む)〈2〉 フードスペシャリスト演習〈2〉 食品の開発〈2〉 |
|
4年次 | 国際食料論〈2〉 | |
アパレル・デザイン系列 | 1年次 |
生活意匠論〈2〉 デザイン概論〈2〉 |
2年次 |
衣生活論〈2〉 商品デザイン論〈2〉 ファッション文化論〈2〉 PICK-UP! アパレル産業の構造、マーケティング、マーチャンダイジング、流通、販売、広告など、アパレル業界の現状を学び、ファッションビジネスに携わるための知識を身につけます。 |
|
3年次 |
被服心理〈2〉 ファッションプロモーション政策論〈2〉 生活デザイン演習〈2〉 メディアデザイニング〈2〉 衣環境調査演習〈4〉 |
|
4年次 | デザイン表現と社会〈2〉 | |
空間・環境プロデュース系列 | 1年次 |
環境学概論〈2〉 空間プロデュース論〈2〉 |
2年次 |
生活環境論〈2〉 都市環境デザイン論〈2〉 生活とアメニティ空間〈2〉 空間情報論〈2〉 |
|
3年次 |
環境政策論〈2〉 環境心理学〈2〉 インテリアプロデュース演習〈2〉 空間デザイン演習〈2〉 環境マネジメント論〈2〉 |
|
4年次 | 住まいと環境デザイン〈2〉 | |
ソーシャルデザイン系列 | 1年次 |
生活情報論〈2〉 ボランティア論〈2〉 |
2年次 |
NGO・NPO活動論〈2〉 社会数理入門〈2〉 社会生活と倫理〈2〉 消費者の行動〈2〉 |
|
3年次 |
「生活・アメニティ」としてのネットワーク社会〈2〉 コーディネーター・ファシリテーター演習〈2〉 ソーシャルネットワークデザイン入門〈4〉 PICK-UP! 身近にある社会的課題を分析し、解決のために私たちが実践できる新しい取り組みや仕組みを受講者で議論しながら考えます。これにより、社会の中での問題解決能力を養います。 |
|
4年次 | ソーシャルデザイン論〈2〉 | |
マーケティング・企業経営系列 | 1年次 |
現代の経済〈2〉 マーケティング戦略論1(製品・サービス開発)〈2〉 |
2年次 |
マーケティング戦略論2(製品マーケティング)〈2〉 PICK-UP! ディズニーリゾートやUSJ、ハウステンボスなど、テーマパークやホテル、レストランといったサービス産業に関して、映像を交えた事例分析から経営戦略について理解を深めます。 広告コミュニケーション論〈2〉 製品戦略演習〈4〉 |
|
3年次 |
流通経営論〈2〉 観光マーケティング〈2〉 ブランドデザイン演習〈2〉 イノベーション論〈2〉 |
|
4年次 | 企業経営論〈2〉 | |
臨地研修 | 1年次 | ー |
2年次 |
臨地研修(短期)〈2〉 臨地研修(長期)〈4〉 |
|
3年次 | ー | |
4年次 | ー | |
セミナー・卒業研究 | 1年次 | ー |
2年次 | ー | |
3年次 |
社会情報専門セミナーA〈1〉 社会情報専門セミナーB〈1〉 |
|
4年次 |
社会情報特別セミナーA〈1〉 社会情報特別セミナーB〈1〉 卒業研究〈4〉 |
※カリキュラムは若干変更される場合があります
卒業までに必要な単位数 計124単位
-
共通科目
28単位 -
専門教育科目
84単位 -
自由選択科目※
12単位
※所属学科の全科目のほか、他学部・他学科の開放科目、さらに放送大学の科目から自由に選択。各自の学習研究・進路に必要な知識・技能を習得することができます。