医療関係者の方へ
medical_personnel- Home
- 医療関係者の方へ
医療関係者の方へ
1)当院ではめまいの診断・治療に力を入れております。
主な生活指導・治療法
- 良性発作性頭位めまい法の頭位治療:
Epley法、Semont法、Gufoni法、Log roll法、Yacovino法、Kim法、ホームエクササイズの指導など - メニエール病:
生活指導(エクササイズ、水分補給)、漢方治療、点滴、中耳加圧療法など - 前庭神経炎:
薬物療法、前庭リハビリテーション(ホームエクササイズの指導、理学療法士による理学療法士による適応、代用、慣れの訓練)など - 中枢性めまい:
生活指導、薬物療法、前庭リハビリテーションなど - 血圧異常によるめまい:
生活指導(片頭痛、低血圧、貧血など)、漢方治療など - 前庭性片頭痛:
生活指導(片頭痛など)、漢方治療、前庭リハビリテーションなど - 持続性知覚性姿勢誘発めまい:
薬物治療、前庭リハビリテーション(ホームエクササイズの指導、理学療法士による慣れの訓練)、認知行動療法など - 小児のめまい:
生活指導(片頭痛、低血圧など)、漢方治療、前庭リハビリテーション(ホームエクササイズの指導)、心理療法など - 女性特有のめまいの治療:
生活指導(片頭痛、低血圧、貧血など)、漢方の併用や心理療法
【末梢性めまい】
【中枢性めまい】
【その他】
主な検査*
- 眼運動検査:末梢および中枢の機能検査 必要に応じて精密検査(予約)を行います。
- 体平衡機能検査:重心動揺検査、起立検査など
- 歩行機能検査:TUG、DGI-FGAなど
- 心理検査、認知検査
- サルコペニア、フレイル
- 自律神経検査、脈波、採血、心電図
- 画像検査:聴器CT
*患者様の状態や必要に応じてこれらの検査を行います。
2)難聴の精査・補聴器の相談について
耳鼻咽喉科一般外来(予約不要)で診察の上、精査の予約をいたします。
主な聴覚機能検査
- 純音聴力検査、幼児聴力検査(BOA・COR・遊戯聴力検査)
- OAE、ABR、ASSR
(新生児スクリーニング検査後の精査が必要なお子さんのABR精査は生後1ヶ月以降かつ体重3キロ以上で行なっております。) - チンパノメトリー、耳管機能検査
- 補聴器適合検査 など
3)一般耳鼻咽喉科も行なっております。予約は不要です。
- 経鼻電子スコピー検査・NBI
- 聴器および鼻・副鼻腔CT
- アデノイド、頸部レントゲン
- えん下透視検査
- アプノモニター CPAP治療など