新着情報

  • めまいの病院は専門医の目白大学耳科学研究所クリニック
  • メディア・出版
  • イベントは終了しました
  • Tags : 学園トップ

目白大学耳科学研究所クリニック土橋佑美検査技師長の論文が『JMIR FORMATIVE RESEARCH』に掲載されました

目白大学耳科学研究所クリニックの土橋佑美検査技師長の論文「Development of an Eco-Friendly Smartphone-Assisted Nystagmus Recording System for Recording Vertigo Attacks Anytime, Anywhere: Pilot App Development Study」が医学専門誌『JMIR FORMATIVE RESEARCH』に掲載されました。

土橋検査技師長は、当クリニックで考案しためまい発作中の目の動き(眼振)をiPhoneで記録できる眼球記録システムの成果について論文発表いたしました。

【つらいめまいの見える化を目指して】
めまいの診断には、発作中に見られる眼振の情報がとても重要です。しかし、病院に来る頃には症状が治まってしまっていることも多く、患者さんはめまい時のつらい状態を医師にわかってもらえず苦しい時期を過ごす方も多くいらっしゃいます。しかし、このシステムを使えばめまいが起きたときにいつでもどこでも患者さんのiPhoneを使い、ご自身で簡単に眼振を記録し医師に伝えることができます。

当クリニックでは日頃から患者さんと医師の間で安心感と信頼感が築ける診療を目指しています。