
『産科と婦人科 2025年9月号』に、目白大学耳科学研究所クリニック・角田玲子医長(言語聴覚学科教授)/伏木宏彰院長(言語聴覚学科教授)による、女性に多い「めまい」について、主な原因と対応についての記事が掲載されました。
- 末梢性めまい:BPPV(良性発作性頭位めまい症)、メニエール病など
- 中枢性めまい:脳血管障害など重大疾患も
- その他:前庭性片頭痛、起立性低血圧、持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)など
診断には問診と身体所見が重要で、初期対応の目安や専門医紹介のタイミングも示されています。
更年期女性に多い症状として、正確な評価と早期対応が大切であることが強調されています。
『産科と婦人科 2025年9月号』
発 行:診断と治療社
発行年月: 2025年8月