新着情報

  • めまいの病院は専門医の目白大学耳科学研究所クリニック
  • お知らせ
  • さいたま岩槻
  • イベントは終了しました
  • Tags : 大学トップ, 学園トップ, 言語聴覚学科

目白大学耳科学研究所クリニックで言語聴覚学科2年生が実習を行いました

  • カロリックテスト
  • 経鼻内視鏡検査

12月11日(水)、18日(水)の2日間、保健医療学部言語聴覚学科2年生の専門教育科目「耳鼻咽喉科学」の授業でクリニック実習を行いました。

目白大学耳科学研究所クリニックの外来業務終了後、言語聴覚学科教授である角田玲子医長により、「カロリックテスト」「VEMP(前庭誘発筋電位)」「vHIT(ビデオヘッドインパルス検査)」「ENG(電気眼振図検査)」「経鼻内視鏡検査」「OAE(耳音響反射)」を実施いたしました。

角田医師や臨床検査技師・言語聴覚士から検査の意義や重要点の解説を聞きながら、学生が検査を体験しました。
実際の診察室、検査室において、学生自身が実際に検査を受け、画像やデータなどを目の前で確認し、結果に関する説明を受けることでより理解力が深まったことと思います。
当クリニックでは、日々さまざまな検査が行われ、診断に生かされています。

  • VEMP(前庭誘発筋電位)
  • vHIT(ビデオヘッドインパルス検査)
  • ENG(電気眼振図検査)
  • OAE(耳音響反射)