岩槻図書館
Mejiro University Iwatsuki Library学外の方の利用
卒業生の方
-
利用資格
調査や研究を目的とし、館内の利用資料が明確である方。
(試験勉強や自習など、座席のみのご利用はお断りさせていただきます。)利用受付の流れ 図書館利用証の登録
(希望者) 利用可能な館内サービス※□をクリックすると、各項目を表示します
利用受付の流れ
- 1
-
利用申請
メールで利用申請をしてください。
①氏名 ②在学時の学部 ③卒業年度 ④学籍番号 ⑤利用希望日 ⑥利用開始時間
岩槻図書館レファレンスメール( )に、上記①~⑥を添えて1週間前までにお申し込みください。学籍番号が不明な場合は「不明」とご記入ください。
- 2
-
正門受付(名札携帯)
大学正門で学外者受付を行ってください。専用名札(黄色)をお渡しします。
- 3
-
学外利用申込票記入
来館されましたらカウンターで学外利用申込票に必要事項を記入していただきます。
- 4
-
身分証明書
免許証・保険証・図書館利用証(登録者)など身分を証明できるものをお示しください。
(免許証・保険証の場合、現住所の記載のないものは受付不可)
<再来館について>
・ 上記の手続きは、初来館時だけでなく毎回必ず行っていただきます。
・ 上記の手続きをなさらず来館された際は、入館をお断りさせていただきますのでご了承ください。目白大学図書館利用証の登録(希望者)
「目白大学図書館利用証」登録者は以下のようなサービスが受けられます。
- 図書の貸出(5冊・4週間)
- 館内PCからの有料データベース(一部のぞく)利用
手続き
- カウンターに「図書館利用証登録希望」の旨、お申し出ください。
- 必要書類に記入(卒業年度・学科・在籍時の学籍番号をご記入いただきます。予めお調べの上ご来館ください)
- 「図書館利用証」発行(発行までに1週間程度かかる場合がございます)
- ※「図書館利用証」は1年間有効です。更新時に住所・連絡先を確認させていただきます。
- ※「図書館利用証」は、身分証明書の代わりとして入館時にカウンターへご提示ください。
- ※ ご登録いただかない場合は、館内利用のみとなります。ご了承ください。
利用可能な館内サービス
卒業生の方が有料データベース(一部除く)を館内で利用するためには「図書館利用証」登録が必要になりますのでご注意下さい。
館内サービス 図書館利用証
登録者図書館利用証
未登録者有料データベース
の利用
(右記各データベース)医中誌Web × × J-DreamⅢ × × メディカルオンラインライブラリー ● × CiNii ● × CINAHL / ERIC / MEDLINE ● × Cochrane collection Plus ● × 図書の貸出(5冊・4週間) ● × 検索以外のPC利用(文書作成ソフト等) × × 貸出中の岩槻所蔵資料の予約
(カウンターで館員が代行して予約)● × 新宿・埼玉病院所蔵資料の利用
(カウンターで館員が代行して予約/取寄)● × ILLのサービス全般
(文献複写・現物貸借・他館への参考 調査)× × 蔵書検索 ● ● 館内資料の閲覧 ● ● 館内コピー機の利用 (著作権法を遵守した範囲とする) ● ● ×=利用不可 ●=利用可
さいたま市民の方(利用休止中)
-
利用資格
- さいたま市民(さいたま市在住)
- 20歳以上
- 特定の研究テーマ(営利目的を除く)を有する
(試験勉強や自習など、座席のみのご利用はお断りさせていただきます。)
なお、入館の際に記入していただく申込票に利用資料名を記入していただきます。利用受付の流れ
- 1
正門受付(名札携帯)
大学正門で学外者受付を行ってください。専用名札(黄色)をお渡しします。
- 2
学外利用申込票記入
来館されましたらカウンターで学外利用申込票に必要事項を記入していただきます。
- 2
身分証明書
免許証・保険証など身分を証明できるものをお示しください。
(現住所の記載のないものは受付不可)
<再来館について>
・ 上記の手続きは、初来館時だけでなく毎回必ず行っていただきます。
・ 上記の手続きをなさらず来館された際は、入館をお断りさせていただきますのでご了承ください。利用可能な館内サービス
館内の利用サービスにつきましても下記の内容に変更させていただきます。ご了解いただきました上でご来館いただけますようお願い申し上げます。
館内サービス ×=利用不可 ●=利用可 有料データベースの利用 × 図書の貸出 × 検索以外のPC利用(文書作成ソフト等) × 新宿・埼玉病院所蔵資料の利用 × ILLのサービス全般 (文献複写・現物貸借・他館への参考 調査) × 蔵書検索 ● 館内資料の閲覧 ● 館内コピー機の利用 (著作権法を遵守した範囲とする) ●
さいたま市民以外の方 (利用休止中)
※さいたま市民以外の医療従事者の方、教育研究機関などに所属していない一般の方-
利用資格
調査や研究を目的とし、館内の利用資料が明確である方。
(試験勉強や自習など、座席のみのご利用はお断りさせていただきます。)利用受付の流れ
- 1
来館の事前許可申請(FAXまたはメール)
・下記リンクから、学外者利用申請書をダウンロードしてください。
・来館希望日の3開館日前(平日)までに、FAXまたはメールで申請してください。
(直前のお申込は対応できない場合がございます)
[FAXで申請]
必要事項を入力し、印刷したものを送信 FAX: 048-797-2142
[メールで申請]
必要事項を入力し、添付して送信 E-mail: univgakujo@mejiro.ac.jp
●学外者利用申請書ダウンロード |Excel形式|PDF形式(手書き用)|
・「利用申請書」の内容により、図書館管理者が利用可否を検討します。
→ 結果については、申請書に明記された連絡先へご連絡いたします。
(お申込日の2開館日後までにご連絡いたします。余裕をもってお申込ください)
- 2
正門受付(名札携帯)
大学正門で学外者受付を行ってください。専用名札(黄色)をお渡しします。
- 3
利用申請書に来館日時記入
①の利用申請書で許可された方は来館されましたらカウンターへお申し出下さい。
来館日を利用申請書に記入していただきます。
- 4
身分証明書
免許証・保険証など身分を証明できるものをお示しください。
(現住所の記載のないものは受付不可)
<再来館について>
・ 上記の手続きは、初来館時だけでなく毎回必ず行っていただきます。
・ 上記の手続きをなさらず来館された際は、入館をお断りさせていただきますのでご了承ください。利用可能な館内サービス
館内の利用サービスにつきましても下記の内容に変更させていただきます。ご了解いただきました上でご来館いただけますようお願い申し上げます。
館内サービス ×=利用不可 ●=利用可 有料データベースの利用 × 図書の貸出 × 検索以外のPC利用(文書作成ソフト等) × 新宿・埼玉病院所蔵資料の利用 × ILLのサービス全般 (文献複写・現物貸借・他館への参考 調査) × 蔵書検索 ● 館内資料の閲覧 ● 館内コピー機の利用 (著作権法を遵守した範囲とする) ●
研究者・大学等教育機関所属者の方(利用休止中)
-
利用資格
調査や研究を目的とし、館内の利用資料が明確である方。
(試験勉強や自習など、座席のみのご利用はお断りさせていただきます。)利用受付の流れ 利用可能な館内サービス ※□をクリックすると、各項目を表示します
利用受付の流れ
- 1
来館の事前連絡
所属されている機関図書館経由で来館希望日等について事前にご連絡ください。
Tel: 048-797-2143
所属されている機関図書館発行の紹介状をご持参ください。
(SALA共通閲覧証をご持参される場合、事前連絡は必須ではありませんが特定の資料を利用またはコピーしたい場合は事前にご連絡いただいたほうが確実です)
- 2
正門受付(名札携帯)
大学正門で学外者受付を行ってください。専用名札(黄色)をお渡しします。
- 3
学外利用申込票記入
来館されましたらカウンターで学外利用申込票に必要事項を記入していただきます。
- 4
身分証明書
免許証・保険証・教職員証・学生証など身分を証明できるものをお示しください。
(免許証・保険証の場合、現住所の記載のないものは受付不可)
- 5
紹介状・SALA共通閲覧証の提出
・所属機関からの紹介状(医療・教育・研究機関に限る)をご持参いただいた方はカウンターへご提出ください。
・SALA共通閲覧証をご持参いただいた方は、カウンターへご提出ください。退館時にお返しいたします。
※SALA共通閲覧証(埼玉県大学・短期大学図書館協議会の共通閲覧証)
<再来館について>
・ 上記の手続きは、初来館時だけでなく毎回必ず行っていただきます。
・ 上記の手続きをなさらず来館された際は、入館をお断りさせていただきますのでご了承ください。利用可能な館内サービス
館内の利用サービスにつきましても下記の内容に変更させていただきます。ご了解いただきました上でご来館いただけますようお願い申し上げます。
館内サービス ×=利用不可 ●=利用可 有料データベースの利用 × 図書の貸出 × 検索以外のPC利用(文書作成ソフト等) × 新宿・埼玉病院所蔵資料の利用 × ILLのサービス全般 (文献複写・現物貸借・他館への参考 調査) × 蔵書検索 ● 館内資料の閲覧 ● 館内コピー機の利用 (著作権法を遵守した範囲とする) ●