※動画の閲覧、アンケート回答には、目白大学アカウント(@uni.mejiro.jp または @mejiro.ac.jp) でのログインが必要です。
1. 岩槻図書館の利用方法
「図書館ガイダンス」のページでは、岩槻図書館の利用方法や本の検索のしかたなどを、動画で紹介しています。新入生オリエンテーションの補足としてご覧ください。
2.新1年生限定:読書に関するアンケートのお願い
新1年生の方は「読書に関するアンケート」の回答をお願いします。みなさんの読書傾向を把握し、図書館により良い資料を揃えるため、ご協力をお願いします。質問は11項目あり、5分程度の時間で終わります。
<アンケート回答方法>
下記のアンケートフォームに必要事項を入力して送信してください。
※回答期限 5月31日(土)24:00
3.教員おすすめ作品
武田 保江 先生(看護学科)のおすすめ
-
てつがくを着て、まちを歩こう
著者:鷲田 清一 / 出版:筑摩書房
先生のコメント
「てつがくを着て、まちを歩こう』 なんとも洒落たタイトルである。 流行りのファッションとはおおよそ対極の哲学を、日常のなかで哲学することとしてその世界へと小気味よい文体で誘ってくれる。著者の経歴、サントリー学芸賞や桑原武夫学芸賞受賞者と聞けば、文学・思想に長けた人が読むような本を想像してしまう。そんな考えは、書き出しの一文で砕け散る。「ファッションにぜんぜん気がいかないひとはかっこよくないが、ファッション、ファッション‥‥とそれしか頭にない人はもっとかっこわるい」、のけぞるほど砕けた文ではじまる。今日もお気に入りのファッションに身を包み出かけるあなた、さあ、てつがくを着てまちを歩こう!
横尾 明子 先生(看護学科)のおすすめ
-
キラリ看護(新訂)
著者:川島 みどり / 出版:医学書院
先生のコメント
私は、この川島みどり先生の『キラリ看護』をお勧め致します。著者のお名前は看護業界にいる方は知らない人はいないであろう、現在の看護を築いてきた看護学者であり、常に現場の看護を考えて活動している看護師としての大先輩でもあります。その先生の新人時代のエピソードから、『看護とは』、『その人らしく生きるとは』という看護学生なら一度は考えたことのあるテーマで笑いあり涙ありの目から鱗の内容が盛り沢山なっています。看護を学ぶ為だけでなく、本当に看護師でいいのだろうかと迷った時にも読んで頂きたい一冊です。きっと自分の選んだ道をそして明日を前向きに捉えることできるきっかけをくれるはずです。