- Home
- 目白短大ってどんなとこ
- キャリア・就職
- ミライに羽ばたく!活躍する卒業生
社会で活躍している先輩たちをご紹介します。
事務職
ビジネス社会学科 2020年3月卒業
森田 ひかるさん
[市立札幌新川高等学校出身]
富士通株式会社
目短での学びと経験が今の仕事につながっています
富士通グループ全体のビジネス部門の事務処理や支援・代行業務を行う部署に、営業事務として勤務しています。在学中にインターンシップやオープンキャンパススタッフなど、さまざまな経験をしたことで進路選びの視野が広がり、この会社と出会うことができました。授業で習得したビジネス文書作成能力やビジネスマナーは、社内文書の作成やお客さま対応など、日々の業務の中で生かされています。これからも、自分自身のライフステージや目標に合わせて、キャリアアップにチャレンジしていきたいです。
セールスプロモーター
ビジネス社会学科 2019年3月卒業
横山 史華さん
[千葉県立実籾高等学校出身]
パナソニック株式会社 ライフソリューションズ社
知識の幅を広げて お客さまへより良いご提案をしていきたい
住宅会社に向けた電気設備の営業を行う部署で、照明やインターホンなどのご提案、商品に関する研修会などを担当。お客さまに分かりやすくご説明することを心がけています。目短ではマーケティングや簿記、ビジネスマナーなど幅広い分野を学び、得た知識を担当業務にも役立てています。在学中は、リテールマーケティング(販売士)検定2級など4つの資格に合格しました。今後も知識の幅を広げながら、自信を持ってご提案ができるよう努力を続けていきます。
事務職
ビジネス社会学科 2017年3月卒業
木村 真耶さん
[千葉県立市川南高等学校出身]
エム・ユー・センターサービス東京株式会社
目短で見つけた自分の強みを日々の業務に生かしています
三菱UFJ銀行のバックオフィスとして、新規口座の開設や定額自動送金などを受託する部署に勤めています。目短に進学したのは、さまざまな分野を学びながら将来の夢を見つけたいと思ったため。ファッションやカフェなど幅広く学ぶ中で、コツコツやり遂げることが好きな自分には事務職が向いていると思うようになり、ビジネス文書検定などの資格も取得しました。目短で培ったスキルを生かし、これからも周りから頼りにされるよう仕事の速さと正確性を追求していきます。
ウエディングコーディネーター
ビジネス社会学科 2017年3月卒業
箕輪 さくらさん
[東京都立高島高等学校出身]
株式会社京王プラザホテル
人に喜んでもらえる仕事がしたい その夢を2年間の学びを通してかなえました
ホテルのブライダル部門で、会場⾒学や試⾷会のご案内をしています。お客さまのご希望に合わせて対応し、ホテルの魅⼒を伝える重要な仕事です。高校生のころからホテル業界への就職を希望していたので、カリキュラムが充実している目短に進学しました。在学中はビジネスマナーについて学び、複数の検定試験にも合格。今もお客さま対応の際に、その経験が⽣きています。将来は、幅広い知識を有してお客さまに寄り添うウエディングプランナーになるのが目標です。
ショールームスタッフ
ビジネス社会学科 2018年3月卒業
三浦 彩音さん
[東京都立高島高等学校出身]
立川ブラインド工業株式会社 銀座ショールーム
演習を通して学んだ、業務に生きる知識
インテリア関連のメーカーに勤務し、ショールームでお客さまに製品のご紹介をしています。電話応対や書類の処理・整理などのデスクワークもあります。目白短大では秘書業務やビジネスマナーについて、演習形式で必要なスキルを身につけられました。ビジネス文書検定、上級秘書士、サービス接遇検定、日商簿記検定の資格も取得し、その中で備わった知識は幅広い業務に役立っています。
パティシエ
製菓学科 2017年3月卒業
井上 知美さん
[千葉県・和洋国府台女子高等学校出身]
パティスリー レザネフォール
目短での幅広い学びは 今も仕事に生きています
恵比寿にある洋菓子店で、各種ムースやショコラパーツなどの製造を担当しています。初めて訪れた際、ケーキの味や美しさに感動し、このシェフの下で技術を習得したいと思い就職を決めました。目短で身につけた製菓技術はもちろん、食品の殺菌方法やケーキの配色、ラッピング技術など、幅広い学びが今の仕事に生きています。昨年はジャパン・ケーキショー東京に出品し、銅賞を受賞。今後もスキルアップに努め、美味しいケーキでたくさんの方に笑顔を届けたいです。
和菓子製造職
製菓学科 2019年3月卒業
勝又 琴音さん
[静岡県立田方農業高等学校出身]
御菓子司 翠江堂
目短で友人と過ごした時間が 和菓子作りの根底にあります
老舗和菓子店で、製造を行っています。緑豊かなキャンパスや気さくな先生方、幅広い就職先があることなどに惹かれ、目短に進学しました。在学中はバレーボール部に所属。練習に授業で作ったお菓子を持って行った時のみんなの笑顔がとても嬉しく、就職した今も、和菓子の先にあるその笑顔を思って一つひとつ大切に作っています。今後はさらにスキルアップし、先輩方のようにもっと仕事を任せてもらえるよう頑張りたいです。
パティシエ
製菓学科 2020年3月卒業
岩下 悠さん
[埼玉県立春日部東高等学校出身]
株式会社ユニマットキャラバン ベルグの4月
目短での2年間をステップに 小さいころからの夢をかなえました
たまプラーザにある洋菓子店で焼き菓子を担当し、生地の仕込みや焼成、包装などの作業を行っています。目短に進学したのは、一般教養を身につけながら、小さいころからの夢であるパティシエを目指せるから。ビジネスマナーなど社会人として必要な知識の修得や、グループで協力して行う実習授業の経験は、現在の職場で、チームの一員として働く中で生かされていると感じます。目短で学んだことを基盤に、さらなる夢に向かって頑張りたいと思います。
和菓子製造職
製菓学科 2017年3月卒業
小松 日菜多さん
[神奈川県横浜市立戸塚高等学校出身]
御菓子司 塩野
幅広く学んだ経験が 今も根底に生きています
赤坂にある老舗和菓子店で、和菓子の製造を行っています。美しい上生菓子や丁寧な製造作業に惹かれて就職を決めました。進学時は製菓業界に向いているか不安もあり、幅広い就職先を目指せる目短に進学。在学中は材料の特性や扱い方などの理論も幅広く修得し、アレンジのアイデアが浮かんだときや、上手くいかない原因が分かったとき、目短で学んだ経験が生きていると実感します。今後も、手にした人が幸せになれるようなお菓子作りを目指し、技術を磨いていきたいです。
パティシエ
製菓学科 2016年3月卒業
秋野 有紀さん
[埼玉県・武南高等学校出身]
有限会社 ラ・リーヴ洋菓子店
目短での幅広い学びがスキルアップへの力となっています
就職先の洋菓子店は、地元で人気のお店。ケーキの仕込みや仕上げなどの製造を行いながら、接客・販売や焼き菓子の包装なども担当しています。目短へは、洋菓子・和菓子・パンをすべて学べることに魅力を感じて進学。在学中は菓子名の由来や歴史、製菓材料、製造の段取り、道具の使い方など幅広く学びました。実際に働く中でどれも大切なことだったと実感しています。今後さらに経験を積み、スキルアップしていきたいと思います。
接客・販売
製菓学科 2017年3月卒業
横田 佳波さん
[神奈川県立金井高等学校出身]
株式会社 豊島屋 豊島屋洋菓子舗 置石
目短で過ごした2年間のすべてが今の私につながっています
鎌倉にある、鶴岡八幡宮二の鳥居を目の前に臨む店舗で、洋菓子の販売や、カフェでの接客、軽食作りなどを担当しています。 元々「食」に興味はあったものの目指す職業が定まっていなかったため、幅広い進路を目指せる目短に進学。 在学中は、栄養学やお菓子の歴史など興味のある分野を学べることが楽しく、積極的に勉強に取り組みました。 また、同じ業界で働く目短の友人たちからは、今も良い刺激をもらっています。目短で過ごした時間が、今の私につながっていると実感しています。
パティシエ
製菓学科 2017年3月卒業
山下 菜摘さん
[東京都立東高等学校出身]
株式会社セルリアンタワー東急ホテル 調理部門
2年間で培った幅広い基礎が支え
渋谷駅にほど近いホテルの調理部門に勤務し、コース料理などでお出しするデザートの仕込みと仕上げを担当。洋菓子だけでなく、和菓子、パンの知識と技術も同時に習得できたことで、ホテルの幅広い仕事もスムーズに取り組めています。今の目標は、洋菓子コンテストに出品すること。目白短大で積極的に学び、先生方に丁寧に指導していただいた経験は、チャレンジする姿勢につながっています。