2023年度入学者選抜 総合型選抜まるわかりガイド

総合型選抜のポイントから
学科別の傾向と対策まで、
総合型選抜をまるごと解説します!

総合型選抜とは?

本学の入学者受入れ方針(アドミッション・ポリシー)を理解し、各学科での学びに必要な知識や技能、学習意欲を持ち合わせた人物であるかを多面的に評価します。

アドミッション・ポリシーを確認する
  • POINT1

    部活や資格、課外活動など、
    これまでの経験を評価

    • 入学当初から部活に打ち込み、○○大会で入賞
    • 3年生の時、生徒会のメンバーをまとめるために頑張った
    • ○年生の時、○○検定○級に合格した
    • 地域のボランティア活動に参加した

    など、これまでの経験から得たものや、それをこれからどう生かしていくのかなどを伝えることが、評価のポイントの一つになります。

  • POINT2

    目白短大で学びたい!という意欲を
    直接伝えることができる

    • 目白短大でこんなことを学びたい!
    • 目白短大のこんな教育方針に惹かれた
    • 将来の夢を叶えるために、こんなことを頑張りたい
    • 学科紹介を見て、○○に興味を持った

    など、意欲や将来に向けて頑張りたいことなどを、面接で直接アピールできます。

  • POINT3

    1~4期の幅広い日程
    から選択できる

    目白短大の総合型選抜は、幅広い日程で実施します。複数回チャレンジすることも可能です。

    総合型選抜の日程を確認する  
  • POINT4

    いちはやく進路を決める
    ことができる

    9月から実施している総合型選抜では、1期・2期の合格発表は11月1日。どの入学者選抜よりも早く、進路を決めることができます。

選考の流れ

1期・2期と、3期・4期とでは選考の流れや書類の提出時期が異なります。必ず「総合型選抜 学生募集要項 2023」をよく確認し、間違いないように早めに準備をすることが大切です。

1期・2期

  • STEP 1 エントリー

    提出書類をそろえ、目白大学入学センターへ郵送します。
    【エントリー期間内に郵送必着のこと】

    提出書類

      
         
    • 1.エントリーシート(両面すべてに記入)
    •    
    • 2.作文※ビジネス社会学科・製菓学科のみ
    •    
    • 3.検定料(30,000円)振込証明書
    •   
    目短チャレンジ適用を
    希望する方

    提出書類と一緒に、必ず「目短チャレンジ証明書」を同封の上、ご提出ください。入学検定料の振り込みは不要です。

      目短チャレンジ(入学検定料優遇制度)
    について
  • STEP 2 選   考

    個別面接(15分程度)を行います。

    歯科衛生学科のみ 選考日に小論文(60分間)も実施します。

  • STEP 3 選考結果発表(出願許可)

    エントリーした方全員に郵送にて通知します。

  • STEP 4 出   願

    出願を許可された方は、出願締切日までに必要書類をそろえて提出してください。【出願期間内に郵送必着のこと】

    提出書類

      
         
    • 1.志願票
    •    
    • 2.証明書類(調査書など)
    •   
  • STEP 5 合格発表

    エントリー時および出願時の提出書類を総合評価し、合否を判定します。
    合格発表は、インターネット上で行います。
    合格者には、合格通知書・入学手続書類を郵送しますので、期日までに所定の手続きを行ってください。

3期・4期

  • STEP 1 エントリー(出願)

    提出書類をそろえ、目白大学入学センターへ郵送します。
    【エントリー期間内に郵送必着のこと】

    提出書類

      
         
    • 1.エントリーシート(両面すべてに記入)
    •    
    • 2.作文※ビジネス社会学科・製菓学科のみ
    •    
    • 3.証明書類(調査書など)
    •    
    • 4.検定料(30,000円)振込証明書
    •   
    目短チャレンジ適用を
    希望する方

    提出書類と一緒に、必ず「目短チャレンジ証明書」を同封の上、ご提出ください。入学検定料の振り込みは不要です。

      目短チャレンジ(入学検定料優遇制度)
    について
  • STEP 2 選   考

    個別面接(15分程度)を行います。

    歯科衛生学科のみ 選考日に小論文(60分間)も実施します。

  • STEP 3 合格発表

    提出書類と選考内容を総合評価し、合否を判定します。
    合格発表は、インターネット上で行います。
    合格者には、合格通知書・入学手続書類を郵送しますので、期日までに所定の手続きを行ってください。

詳細は、「総合型選抜 学生募集要項 2023」で必ず確認してください。

学科別 評価のポイントと対策

ビジネス社会学科

事前提出書類について

エントリーシート/作文課題は、以下の点に気をつけて書いてください。

  • エントリーシートや作文の字数を考え、しっかり埋められるように書きましょう
  • 読み手を意識し、丁寧に書きましょう
  • 話し言葉ではなく、書き言葉で書きましょう
  • 伝わりやすい内容になるよう、第三者に読んでもらい、添削やアドバイスをしてもらいましょう

評価のポイント

目白短大やビジネス社会学科のアドミッション・ポリシーに沿って、ビジネス社会学科の学びに必要な知識や技能、学習意欲を持ち合わせているか、コミュニケーションスキルはあるか、などを提出書類・面接を通じて評価します。
このほか、内申書で高等学校での学習、活動についても評価します。

製菓学科

事前提出書類について

エントリーシート/作文課題は、以下の点に気をつけて書いてください。

  • 事前に学生募集要項をよく確認し、注意事項に漏れがないようにしましょう
  • 作文課題については、自身の体験を基に書くようにしましょう
  • 読み手を意識し、丁寧に書きましょう

コース選択について
エントリーシートのコース選択欄は記入必須ですが、最終決定は2月上旬のフォローアップセミナー時に確認します。エントリー時点の希望を書いてください。

評価のポイント

エントリーシート/作文課題について

  • 製菓学科を志望した理由は最も重要です。入学案内や本サイトの学科ページを確認し、カリキュラムや学科の特徴をしっかり理解した上で記述してください。
  • 作文は表面的な一般論ではなく、自身の意見を具体的に述べられているかどうかを評価します。

面接について
学科の特性上、必修科目に実習が多くグループ作業(4~5人で1班)が中心となるため、コミュニケーション能力・対応の柔軟性を重視しています。

歯科衛生学科

小論文について

原稿用紙1枚〜2枚程度(600字〜800字)で、自分の考えをまとめる練習をしてみましょう。相手に読んでもらうことを意識する必要がありますので、主語と述語がはっきりしていること簡潔な文章で書くことなどをトレーニングしてみましょう。

テーマについて
歯科関係を中心に、一般的な医療関係のいくつかのテーマを出題し、その中から、書きやすいテーマをひとつ選んで書きます。選んだテーマによって評価が変わることはありません。

評価のポイント

エントリーシートについて
エントリーシートはしっかり自分の言葉で書き込んでください。特に、歯科衛生学科を志望した志望理由は一番大切です。また、歯科衛生士の仕事をきちんと理解をしているかは、重要なポイントです。

小論文について
誤字脱字がないことはもちろんですが、起承転結がしっかりしているか自分の考えをしっかり書いているかなどを評価します。医療職として患者さんとコミュニケーションをとることを考え、読み手に伝わる文章を書くように心がけましょう。

在学生の体験談

  • 2021年入学

    ビジネス社会学科

    紅林 玲奈さん

    [埼玉県立草加東高校出身]

    もっと見る
  • 2021年入学

    製菓学科

    太田 夏鈴さん

    [千葉県・流通経済大学付属柏高等学校出身]

    もっと見る
  • 2020年入学

    歯科衛生学科

    北 夏生さん

    [千葉県・流通経済大学付属柏高等学校出身]

総合型選抜Q&A

疑問・不安があったら、まずは「よくある質問」をご確認ください。

総合型選抜の「よくある質問」を見る