PICK-UP:医療福祉連携活動論
医療・福祉系の専門領域の教員によるオムニバス形式で授業を展開。
高齢者への歯科医療に関して、多職種スタッフ(介護福祉士、社会福祉士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師等)との連携や協働などを学びます。
きらめく未来へ。ここから始めよう!
歯科衛生に関する専門知識や技術を基礎からを身につけるとともに、社会人として求められる幅広いスキルを磨いていきます。3年間での段階的な学びを通して、歯科衛生士として活躍するための土台を築きます。
歯垢や歯石を取り除いたり、歯にフッ化物を塗布したりする処置を行います。
患者さんが安全・快適に歯科治療を受けられるようサポート! 治療の一部も担います。
専門的な指導・支援などを行います。幼稚園や小学校、高齢者施設にも出向きます。
歯科衛生士として、社会のさまざまなニーズに応えて活躍するために、専門科目だけでなくマナーや教養も身につけます。3年間の段階的な学びを通して、口腔保健の専門家としての土台をしっかり作っていきます。
※図表は横にスクロールしてご覧ください。
※画像をクリックすると拡大します。
時間管理や学習習慣などの自己管理力、授業や課題に取り組むための情報活用能力と思考力を養います。
感染症を引き起こす病原微生物について、また、それから体を守る免疫の種類と仕組みや、アレルギーについて学びます。
歯の保存治療についての基本知識を修得します。器材・歯科材料・薬剤について学習し、診療補助業務への理解を深めます。
少人数制で丁寧な指導の下、1年間かけて研究テーマに取り組みます。卒業論文の作成と発表を通じ3 年間の総仕上げをします。
併設する目白大学には、保健医療、看護、心理、福祉など歯科医療とも関連する分野の学科が設置されています。大学の教員による授業も実施され、多面的な知識の修得や、チーム医療についても学ぶことができます。
医療・福祉系の専門領域の教員によるオムニバス形式で授業を展開。
高齢者への歯科医療に関して、多職種スタッフ(介護福祉士、社会福祉士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師等)との連携や協働などを学びます。
最新の設備がそろう実習室で、2年次秋学期から始まる学外実習に向けしっかりと技術を身につけます。学外実習は実習指導に定評のあるクリニックなどで行われ、充実した環境で確かな技術を習得できます。
マネキンや歯科診療所と同様のチェアユニットが完備された各実習室で、歯科衛生の基礎となる技術を磨きます。
学生相互での実習を通して、器具の扱い方などの歯科医療に必要な基本的技術や、人々の歯と口腔の健康を維持・増進させるために必要な専門知識を習得し、学外実習に備えます。
2 年次秋学期から学外実習がスタートします。歯科診療所のほか、病院や学校、福祉施設で実習を行い、実践力を身につけます。
実習先一例
歯科診療所/大学病院/近隣の小・中学校/首都圏の保健センター/高齢者福祉施設/医療型障がい児入所施設
学外実習の流れ
※図表は横にスクロールしてご覧ください。
※画像をクリックすると拡大します。
学外実習サポート
都心を中心としたクリニックのほか、小・中学校、福祉施設など幅広い実習先を用意。
教員が実習先を巡回し、学生一人ひとりに応じた指導や個別面談など、少人数制できめ細かいサポートを行っています。
歯科診療所などで歯科医師・歯科衛生士の指導の下、知識・技術を実際の業務に結び付けて定着させ、より確実な実践力を培います。
教職員が一丸となり、短大全体で学外実習や就職活動をきめ細かくサポートしています。
1年次から履修する専門科目が試験対策となります。3年間を通して、幅広い知識を基礎から身につけます。
長期休暇を生かして、補講や集中講義を実施。模擬試験の実施後には達成度に合わせて個別に補習も行います。
本学独自の問題を使用し、経験豊富な教員によるきめ細かいサポートで、全員合格を目指します。