学科紹介
Departmentビジネス社会学科
Department of Business Studiesしなやかに輝く女性を目指して
現代社会では、職業分野や職種を問わずさまざまな活躍の場があります。
一般企業はもちろん、医療機関や保険・金融機関、アパレルやカフェ業界、ホテル、観光、ブライダルなどのホスピタリティ分野――
多彩な実習を通して自分の将来を想い描きながら、専門的なスキルとマナーを身につけ、社会で「しなやかに輝く女性」を目指しましょう。
~先生たちを大調査!~
TOPICS ビジネス社会学科 新着情報
-
ビジネス社会学科1年生が目白大学耳科学研究所クリニックでのインターンシップに参加しました
-
ビジネス社会学科1年生と目白大学メディア学部3年生が、クリアソン新宿インターンシップに参加しました
-
ビジネス社会学科で「華道体験」を実施しました
-
ビジネス社会学科「ベーシックセミナー」で1年生がSDGsに関するグループワークを行いました
-
ビジネス社会学科「秘書演習Ⅱ」で華道体験を実施しました
-
ビジネス社会学科1年生が「ベーシックセミナー」でSDGsに関するグループワークを行いました
-
短期大学部ビジネス社会学科の学生が「街のクリーン活動」を行いました
-
ビジネス社会学科の学生が「短期大学部スポーツフェスティバル」を開催しました
-
ビジネス社会学科の学生が「ウクライナ緊急募金」を行いました
-
ビジネス社会学科・上岡史郎教授と井﨑美鶴子専任講師が分担執筆した『最新インターンシップ ―ニューノーマル時代のキャリア形成』が刊行されました
-
ビジネス社会学科・藤波大三郎教授の執筆した『日本経済の復活には労働生産性の向上が欠かせない』が、週刊金融財政事情に掲載されました
-
ビジネス社会学科・藤波大三郎教授の連載記事「タテ社会と賃金 日本人を貧困に追い込む社会構造の問題点」が幻冬舎ゴールドオンラインに掲載されました
-
ビジネス社会学科・藤波大三郎教授の連載記事「高齢期における貧困化への対処策」が幻冬舎ゴールドオンラインに掲載されました
-
ビジネス社会学科の藤波大三郎教授の執筆した『賃上げ実現は人的資本への投資から』が、週刊金融財政事情で掲載されました。
-
ビジネス社会学科・藤波大三郎教授の資産運用についての記事が幻冬舎ゴールド・オンラインで連載されます