目白大学短期大学部の3学科(ビジネス社学科・製菓学科・歯科衛生学科)が、それぞれの特徴を生かした公開講座を行います。
各学科の充実した施設やオンラインなどを使用して、特色ある魅力的な内容の講座をお届けいたします。
歯科衛生学科
歯なしにならない 歯のびっくり講座
講 師: 山田 隆文 (本学 歯科衛生学科教授)
日 時: 11月3日(木・祝)13:00~14:30
実施形態: 対面講座
受 講 料 : 無料 申込方法はこちら
知っているようで知らない歯の不思議。歯には、たくさんの秘密があります。歯についてよく理解することで、歯の大切さがわかってきます。大切さがわかると、むし歯予防や、歯槽膿漏の予防につながります。一生、自分の歯で美味しいご飯をたべたいですよね。それは、老化防止にもつながります。
ビジネス社会学科
会わなくても楽しい!遠隔でできるレクリエーション&軽運動
講 師: 金子 伊樹 (本学 ビジネス社会学科専任講師)
日 時: 11月12日(土)13:00~14:30
実施形態: 対面&オンライン講座
受 講 料 : 無料 申込方法はこちら
コロナ禍で会えていないご家族・友人等と直接会わなくてもできる楽しい遊び(レクリエーションや軽運動)を紹介します。さらに、ご家庭用に省スペース・省音でできる軽運動も紹介します。
製菓学科
半日で作るおせち
講 師: 細川 裕子(本学 製菓学科教授)
日 時: 12月3日(土)13:00~15:00
実施形態: 対面講座
定 員: 20名
受 講 料 : 500円
お支払方法:コンビニエンスストアで支払い
※講座お申し込み後にお支払いいただきます。申込・お支払い方法はこちら
持参するもの:エプロン、三角巾
日本の伝統的な食文化であるおせちには、一つひとつに意味や願いが込められています。無理なく簡単にできる手作りのおせちをご紹介します。
講師プロフィール
山田 隆文(本学 歯科衛生学科教授)
日本大学歯学部卒業、東京医科歯科大学歯学部大学院修了・歯学博士、専門は口腔外科学、医療コミュニケーション、2019年より現職。
歯科衛生学科では口腔外科学、口腔病理学、歯科放射線学、歯科補綴学、在宅歯科衛生管理論、医療コミュニケーション学などを担当。むし歯(う蝕)や歯槽膿漏(歯周病)だけはなくて、臨床の現場でさまざまな口の中の疾患の診断や治療に携わってきている。
金子 伊樹 (本学 ビジネス社会学科専任講師)
幼少期よりスポーツ競技者として活動し、大学では群馬大学にてスポーツの分野を学び、保健体育教員免許を取得。その後、千葉大学大学院にて博士号(医学)を取得。学位取得後はさまざまな教育機関で教育に携わりながら、スポーツと最先端の医科学を融合させたスポーツ研究・指導を行っている。
2019年より現職、目白学園全体のスポーツ・運動をマネジメントしている。
細川 裕子 (本学 製菓学科教授)
高校家庭科教諭として勤務後、実践女子大学大学院家政学研究科食物栄養学専攻修士課程修了。流通グループの商品科学研究所・セゾン総合研究所にて食生活を中心とした生活研究に携わり、2009年より本学生活科学科教授。2020年より製菓学科に所属。この間、国立病院機構久里浜アルコール症センター臨床研究部非常勤研究員として、アルコール依存症患者の食生活研究や、国立健康・栄養研究所協力研究員として、メタボリックシンドロームの栄養改善に関する研究に参画した。
現在は主として製菓衛生師資格に関連する科目を担当している。管理栄養士。
申込方法
- 下記①②いずれかの方法でお申し込みください。
(対象:高校生以上) - お申し込み後、受講方法などの詳細をメールにてお知らせいたします。
- 頂戴した個人情報は公開講座にのみ使用させていただきます。
申込フォーム
必要事項を入力して送信ボタンを押してください。
登録完了後、ご入力いただいたアドレスに受付完了メールが届きます。
申込フォームメール
「氏名・フリガナ・住所・電話番号・年齢・性別・参加学科」を明記の上、お申し込みください。
Mail:
【製菓学科講座】受講料のお支払い方法について
コンビニエンスストアでお支払いいだだきます(スマートピットを利用)。
受講申し込み後、メールで「スマートピット支払番号」をお知らせいたしますので、コンビニエンスストアのマルチメディア端末(Loppi、Famiポート)にてお支払いください。
申込締切
- 歯科衛生学科・ビジネス社会学科は、開催日前日の17:00まで
- 製菓学科は、11/25(金)17:00まで
問い合わせ先
目白大学短期大学部事務室(受付:月~金 10時~17時)
〒161-8539 東京都新宿区中落合4-31-1
TEL: 03-5996-3198
FAX: 03-5996-6346
Mail: