心理学研究科
現代心理学専攻 修士課程
Master's Program in Contemporary Psychology
修士論文
2023年度 修士論文テーマ例
- 中年期就業者の加齢意識がキャリア観に及ぼす影響の検討
─グリットとソーシャルサポートの視点を加えて─要旨PDF
- 大学生のスマホ依存,コミュニケーション量と孤独感の関係に関する調査研究要旨PDF
- 障害のある従業員のテレワーク勤務が離職意思に及ぼす影響
―職務特性とソーシャルサポートの調整効果に着目して―要旨PDF
- 保育者が「気になる子」の支援に困難感を抱く要因
―保育者効力感とエゴ・レジリエンスの観点から─要旨PDF
- 見知らぬ人に対する向社会的行動に影響を及ぼす要因とその形成過程について要旨PDF
- 他者からの評価の恐れがコスト・予測バイアスを介して社交不安に及ぼす影響の検討
─ポジティブな社会的出来事の否認を踏まえて─要旨PDF
- 中国人大学生の就業動機に及ぼす関連要因―労働価値観と両親の養育態度に着目して―要旨PDF
- 防衛的悲観主義者の精神的健康に対人行動とレジリエンスが及ぼす影響要旨PDF
- 療育者の共感満足・共感疲労がバーンアウト傾向に及ぼす影響要旨PDF
- ポジティブ感情がメッセージ受容に及ぼす影響の検討要旨PDF
2022年度 修士論文テーマ例
- 育児が母親の自己成長に及ぼす影響
―育児ストレス, 被養育体験とエゴ・レジリエンスに着目して―要旨PDF
2021年度 修士論文テーマ例
- 保育者の省察力に影響を及ぼす要因の検討要旨PDF
- 職務従事者における身体障がい者との協働促進モデルの検証要旨PDF
- 中年期女性の調理意識に関する研究
―家族凝集性・夫婦関係・性役割観からの検討―要旨PDF
- 大学生の母子関係のおける役割逆転がネガティブな諸特性に与える影響要旨PDF
2020年度 修士論文テーマ例
- 大学生の将来考案力を促す要因の検討
―親の養育態度・体験活動および重要他者との関わりに着目して要旨PDF
- 大学生の親子関係における役割逆転が自己に関する諸特性に与える影響要旨PDF
- 日本における同性パートナーの子育てに対する非当事者の態度要旨PDF
- 夫婦間のストレスと性役割意識およびコミュニケーション態度との関連―年代に着目して―要旨PDF
過去の修士論文テーマ例
- ユーモアスタイルが学校適応感に及ぼす影響
―ポジティブなパーソナリティ特性に焦点をあてて―
- 自宅・職場以外の居場所が職場適応感に及ぼす影響
―20歳代後半から40歳代の独身男性事務系会社員を対象として―
- 甘さによる身体化認知に関する実験的検討
―生理的影響と社会認知的影響の両者に着目して―
- ブラック労働における肯定的将来展望が精神的健康とコミットメントに及ぼす影響
- 適応指導教室指導員と教師の連携が不登校児童生徒におよぼす影響
- 有子中年女性の労働価値観に関する研究 ―就業状況による検討―
- 体調不良を起こすことなく働き続けられる背景となる要因
―施工管理業務従事者に焦点をあてて―
- 大学生の薬に対する意識と個人特性との関係
- キャリアコンサルティングにおけるクライエントの満足感の規定因
- 保育実習生のほめられ状況と成功恐怖が学習動機づけに与える影響
- 睡眠のコントロール感が大学生の充実感に与える影響
- 大学生の失恋からの立ち直りについての研究 ―失恋状況と楽観性及び悪い予期からの検討―
- 大学生の会話行動と沈黙の捉え方における大学適応の検討
- 大学生のSNS依存に影響を与える心理的傾向
- 大学生の性的態度に関する日中比較研究
- 過去の論文テーマをもっと見る
- 肢体不自由児を育てる母親の幸福感に影響を与える要因の検討
- 羞恥・罪悪感と文化的自己観および一般的信頼感との関連
―日本人大学生と中国人大学生の比較から―
- 「見るなの禁止」における犯禁行為の生起要因
- 中国における看護師のコミュニケーションスキルと職業的アイデンティティが 職務継続意図に与える影響 ―患者との関係を媒介要因とした検討―
- 呼称に関する心理学的研究 ―自己開示に着目して―
- 青年期の恋愛葛藤場面での否定的感情に対する認知的感情制御方略
―対処行動および関係コミットメントへの影響―
- 大学生のSNSにおける投稿とその自己表現方法の特徴 ―自撮りという方法に焦点をあてて―
- 大切な物との関わりがポジティブ感情に与える影響
- 確信型対人恐怖傾向者における対人認知と感情の検討
- 中年期男性の食ライフスタイル ―日常生活満足度との関連から―
- 中高年の友人関係における役割と援助的機能
- 大学生における外見へのこだわりと対人的自己効力感との関連 ― 外見スキーマと外見管理の視点から ―
- 大学生における感染症の危険感受性と感染症に関する知識および健康意識との関連
- 大学生の心理的自立に影響を与える要因の検討
- 好感をもたらす非言語コミュニケーションに関する研究
- 大学生の仮面よい子の研究 ―父親・母親・友人への適応の視点から―
- 大学生のセルフヘルプと適応感について ―援助要請スタイルからの検討―
- 就職活動における自己分析に対する信念に関する研究
- 大学生におけるふれ合い恐怖的心性と対人感情および対人ストレスコーピングとの関連
- 先延ばし行動に影響する要因の検討 ―将来展望と時間的余裕レベルによる影響―
- 再確認傾向と攻撃性との関連
- ストループ課題及びポジティブライフイベント想起が指尖容積脈波に及ぼす影響
―抑うつと完全主義に注目して―
- 児童期のおこづかいに関わる経験と就労後の消費行動・働き方の関連
- 乳幼児をもつ父親の育児に実親の性役割観が及ぼす影響
- 食事スタイルが日常の満足感に及ぼす影響-対人関係との関連から-
- ソーシャル・サポートが両親の離婚を経験した子どもの心理的well-being に与える影響について
- 青年期における自己愛傾向とオンラインコミュニケーション
- 過剰適応傾向の社会的問題解決方略が抑うつに及ぼす影響―日本人大学生とイスラエル人大学生との比較―
- ゆるしの規定因に関する研究 ―愛着スタイル・自己愛との関連から―
- 課題遂行中の意識と先延ばし及びセルフ・ハンディキャッピングの関連―自己効力感と自己認識欲求の観点から―
- ネガティブ感情制御方略における表情操作の効果―感情伝染を中心に―
- キャリア構築尺度開発の試み ―人生満足度と獲得地位の視点から―
- 就職決定過程の検討
- 仏教学部生の寺院後継者としての意識
- 看護師の熟達を規定する要因の探索的検討
- コミック多読と社会適応の関連性について
- 身体活動をしている人のフロー体験について
- 片づけ行動に及ぼす心理的要因の影響
- 仮想的有能感の類型による職務満足感と組織コミットメントの関連 ―マカオ地域の従業員を対象として―
- 公的自己意識・メディアが小学生のダイエット行動に与える影響
- 自己制御動機に関する基礎的検討
- カトリック信者の宗教性発達過程に関する検討
- 自己呈示状況下における欺瞞性の認知について
- 成人の自我体験についての研究 ―中年期に焦点をあてて―
- 養育者から受けた児童期の心的外傷体験が青年期の防衛的認知に及ぼす影響
- 殺人事件の量刑判断に影響を及ぼす諸要因の研究
- 課題遂行に伴うストレス反応に及ぼす呼吸法の効果―抑うつと完全主義に着目して―
- ライバル関係の認知や勝敗へのこだわりがアスリートのストレッサーに及ぼす影響
- 工科系大学新入生の入学から3ヵ月後の満足感および適応感に影響を与える要因 ―大学進学動機・学業状態および友人関係からの影響―
- ネット・コミュニケーションの孤独感抑制効果
- 自覚的な腰痛の頻度及び特性と精神的健康との関係
- 大学生の親への感謝 ―良い子願望からの検討―
- 成人期女性の主観的幸福感の検討 ~女性のライフコースの観点から~
- 中国における若者の援助意識
- 日中大学生における幸せへの志向性と学業との関連
- 新卒参入者のキャリア初期におけるコーチング効果に関する実証的研究 ―リアリティ・ショックとキャリア自律行動の視点から―
- 薬物依存症者が薬物を止め続けていくのに必要な要因について ―アフターサポートプログラム確立のために―
- 傷つき体験からの立ち直りにレジリエンスが与える影響 ―親の養育態度との関係から―