研究科・専攻
Courses- Home
- 研究科・専攻
- 心理学研究科
- 臨床心理学専攻 修士課程
- 公認心理師について
心理学研究科
臨床心理学専攻 修士課程
Master's Program in Clinical Psychology公認心理師について
公認心理師(国家資格)とは
公認心理師は、保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働の領域にまたがる心理職の国家資格です。 資格の取得には、指定された心理学等に関する科目を大学において履修し、卒業後に大学院で資格取得に必要な科目を履修する、または文部科学省・厚生労働省の指定する施設で2 年以上の実務経験が必要となります。その後、国家試験に合格することで資格が取得できます。
-
公認心理師として想定される進路
-
保健医療
・病院・クリニック
・保健所
・精神保健福祉センター
・リハビリテーション施設
・保健センター -
福祉
・児童相談所
・児童福祉施設
・高齢者福祉施設
・療育施設
・女性相談センター -
教育
・学校(スクールカウンセラーなど)
・教育センター
・各種教育相談機関 -
産業・労働
・企業内健康管理室
・外部EAP機関
・障がい者職業センター
・公立職業安定所(ハローワーク) -
司法・犯罪
・家庭裁判所
・少年鑑別所
・少年院
・刑務所
実践力を育むカリキュラムの特色
心理学研究科臨床心理学専攻では、公認心理師として現場に立つ上で必要な実践力を身につけられるようにカリキュラムを組んでいます。カリキュラムは心理支援に必要な基礎的技術を段階的に積み上げる形で編成しているため、無理なく学習を進められます。
特色1 幅広い領域の実習で実践力を磨く
実習は、一般の方向けに開設されている学内の心理カウンセリングセンターや公認心理士法に定められた主要5領域の学外施設で行います。
特色2 教授陣の多種多様な専門領域
幅広い領域を専門とする教員が学生の指導を行います。どの教員も豊富な臨床経験を持ち、領域が多様に広がる臨床心理分野において、研究と臨床の両面から学生をサポートします。
公認心理師受験資格に対応したカリキュラム
心理学研究科臨床心理学専攻では、公認心理師の資格取得に対応したカリキュラムを以下のように編成しています。
省令で定める科目 | 臨床心理学専攻の対応科目 |
---|---|
① 保健医療分野に関する理論と支援の展開 | 医療心理学特論 |
② 福祉分野に関する理論と支援の展開 | 発達障害臨床心理特論 |
③ 教育分野に関する理論と支援の展開 | 学校臨床心理学特論 |
④ 司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開 | 司法矯正・犯罪心理学特論 |
⑤ 産業・労働分野に関する理論と支援の展開 | 産業カウンセリング特論、産業組織心理学特論 (現代心理学専攻の開放科目) |
⑥心理的アセスメントに関する理論と実践 | 臨床心理査定演習A |
⑦ 心理支援に関する理論と実践 | 臨床心理面接特論A |
⑧ 家族関係・集団・地域社会における 心理支援に関する理論と実践 |
家族カウンセリング特論 |
⑨ 心の健康教育に関する理論と実践 | 心理教育特論 |
⑩ 心理実践実習 | 臨床心理基礎実習B、臨床心理基礎実習C、 臨床心理実習Ⅰ、臨床心理実習Ⅲ、臨床心理実習Ⅳ |
*心理学研究科現代心理学専攻の以下の科目も必要な科目として、認められます。
「精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開)」/「発達心理学特論(福祉分野に関する理論と支援の展開)」/「犯罪心理学特論(司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開)」/「産業カウンセリング特論(産業・労働分野に関する理論と支援の展開)」/「産業組織心理学特論(産業・労働分野に関する理論と支援の展開)」
実習の特色
実習概要
実習は全7科目で構成され、1年次から2年間かけて履修します。心の専門家としての職責や、心理面接の基礎的技術を修得し、ロールプレイングや陪席、心理面接や各種心理検査を段階的に経験していきます。
心理支援に関する基礎的技術の修得:
臨床心理基礎実習A(1年通年)
心理支援に必要な基礎的技術について学ぶとともに、ロールプレイングやインテークカンファレンスを通じてクライエントの見立てとニーズの把握、支援計画の立て方について理解を深めます。
心理カウンセリングセンターでの実習:
臨床心理基礎実習B(心理実践実習1)、臨床心理実習Ⅰ(心理実践実習3)、臨床心理実習Ⅱ(SV)
本学付属の心理カウンセリングセンターは、年間200件以上の新規相談の申し込みがあり、年間延べ面接回数も3,500回以上と都内有数規模を誇っています。心理カウンセリングセンターでの実習は、インテーク陪席に始まり、心理面接の担当、心理検査の実施、ケースカンファレンスへの参加などを中心に進められます。実習生は担当ケースについて、各回きめ細かな個別スーパーヴァイズを受けることができます。
学外施設での実習:
臨床心理基礎実習C(心理実践実習2)、臨床心理実習Ⅲ(心理実践実習4)、臨床心理実習Ⅳ(心理実践実習5)
公認心理師の5つの職域のうち、異なる3領域の実習を体験します。このうち、1分野は長期実習、2分野は短期実習の形式をとります。
分野 | 施設名 |
---|---|
保健医療 | あおきメンタルクリニック/かたやまクリニック/埼玉メディカルセンター/埼玉医科大学総合医療センター/聖マリアンナ医科大学病院/まちどりクリニック |
福祉 | 賀川学園/唐池学園/島田療育センター/二葉乳児院 |
教育 | 新宿区教育委員会/さいたま市教育委員会/練馬区教育委員会学校教育支援センター |
司法・犯罪 | 被害者支援都民センター |
産業・労働 | 土浦診療健診センタ |
本学で公認心理師の受験資格を目指す際の注意
公認心理師試験の受験資格を得るためには、公認心理師法に定められた「公認心理師となるために必要な科目」を、大学において履修していることが必要になります。
目白大学以外の大学を卒業し(卒業見込みを含む)、本大学院を受験される場合には、科目の履修要件について出身校の担当部署で十分に確認してください。必要な科目を履修していない場合、公認心理師試験の受験資格は得られません。