研究科・専攻

Courses

心理学研究科

臨床心理学専攻 修士課程

Master's Program in Clinical Psychology 新宿キャンパス

実践力と研究能力を備えた
公認心理師・臨床心理士を養成

目白大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻は、従来の心理学研究が重きを置いてきた基礎的・理論的研究のみに偏るのではなく、より実際的な、心の健康の維持に役立つ教育研究を行っています。具体的には、臨床心理学を中心に、発達心理学、人格心理学、社会心理学、精神医学、認知心理学、生理心理学などを学問的基盤としながら、心理臨床の実践にダイレクトに繋がるアセスメントや、心理療法・カウンセリング技術の指導に力を入れています。
心理臨床の技術を修得するための実習を重視し、学内外のさまざまな機関で心理臨床の現場への理解を深めます。学内では一般向けに開設されている心理カウンセリングセンターにおいて、相談者の了解を得て相談員による面接の陪席を行うほか、教員の指導の下で実際に面接なども担当します。学外では病院や適応指導教室、児童養護施設など、幅広い領域の施設で短期および長期の実習を行います。

目白大学大学院では、指定の科目の履修により公認心理師および臨床心理士の受験資格を取得することができます。公認心理師試験受験資格に必要な科目を設けているほか、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会による臨床心理士養成に関する第1種指定大学院として、臨床心理士資格取得もサポートしています。

臨床心理学専攻は、学内実習・学外実習のため、1週間の内3日以上、平日の日中の時間を確保いただく必要があります。働きながら通学される方の実習先は、勤務体制を考慮して決めますが、1週間あたりの実習日数については、実習先の状況等により異なります。

取得できる資格

  • 公認心理師試験受験資格【国家資格】
  • 臨床心理士試験受験資格【臨床心理士養成第1種指定大学院】
合格実績(2021年実施)

公認心理師 100%(全国平均58.6%)
臨床心理士 100%(全国平均65.4%)

公認心理師試験の受験資格について

本学の受験を希望される方で公認心理師試験の受験を考えている場合は、以下の点を十分にご注意ください。

  • 公認心理師試験の受験資格を得るためには、公認心理師法に定められた「公認心理師となるために必要な科目」を、大学において履修していることが必要になります。
  • 目白大学以外の大学を卒業し(卒業見込みを含む)、目白大学大学院を受験される場合には、科目の履修要件について出身校の担当部署で十分に確認してください。必要な科目を履修していない場合、公認心理師試験の受験資格は得られません。
詳細はこちら(学びのプロセス)

TOPICS 臨床心理学専攻 修士課程 新着情報

活動報告はありません。