看護学研究科
看護学専攻 修士課程
Master's Program in Nursing
国立埼玉病院キャンパス
よくあるご質問
カリキュラムについて
- 授業見学・教員への直接相談はできますか?また希望する分野や研究計画書について、事前に相談する必要はありますか?
- 本専攻では、授業の見学や、希望する内容・研究内容などについて事前に教員と相談することを推奨しています。ただし、分野の担当教員によって対応できる日や時間帯が異なりますので、まずは看護学研究科(nursing@mejiro.ac.jp)までご相談ください。
また、オープンキャンパスや進学相談会にご参加いただき、担当教員と相談されることをお勧めいたします。
- 働きながら修了できますか?また、平日の18時30分以降の授業と土曜日の授業で科目履修、修了が可能ですか。
- 社会人が働きながら通学して学位取得が可能となるように、カリキュラムが組まれています。通常授業は、夜間と土曜日に開講されている授業だけで修了に必要な単位を修得することができます。
- 勤務先の都合上、2年間で必ず修了できるか分かりません。その場合でも、受験は可能ですか?
- 可能です。長期履修制度がありますので、受験の際に申請してください。詳しくは目白大学入学センター(TEL: 03-3952-5115/Mail: colkoho@mejiro.ac.jp)までご相談ください。
- 看護関係の学部を卒業したばかりでも入学できますか?
- 2016~2018年度の入学生の場合、ほとんどが社会人の方ですが、これまでには学部新卒の学生も修了しています。近隣の病院から通学する場合、経済的にそれほどゆとりのない新卒の学生でも働きながら進学できるのが、本専攻のメリットといえます。
- 入学後に分野変更は可能ですか?
- 原則的に変更は認めませんが、審議の結果、認める場合もあります。
- 実習はありますか?
- 本研究科では、通常科目としての実習は予定していません。ただし、各授業の枠内で科目の必要に応じて学外研修やフィールドワークなどを行う場合があります。
- 国立埼玉病院キャンパスの図書室の資料で、修士論文作成に必要な文献は揃いますか?
- 国立埼玉病院キャンパス図書室内には専攻分野の研究に特化した看護学の専門書や学術誌を用意しているほか、在学生が学内外の図書館から資料を取り寄せられるサービスを無料で実施しています。看護学分野の文献を多く所蔵する本学さいたま岩槻キャンパス図書館、新宿キャンパス図書館の蔵書はもちろん、日本看護協会図書館など、社会人が日中に訪問しにくい学外の専門機関所蔵の資料も、このサービスを利用して取り寄せることができます。
入試について