食のグローバル化と国際協力 ~フェアトレードを考える~
講師
髙橋宏通(パルシステム生活協同組合連合会広報本部長)
吉澤真満子(特定非営利活動法人APLA事務局長)
現在、これらの食品を生産している人々が置かれている過酷な労働環境や生活環境を改善するための仕組みとして、途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、経済的にも社会的にも弱い立場にある途上国の生産者や労働者の生活改善と自立をめざす「公平な貿易」、フェアトレードが注目されています。
今回の公開講演会は講師にフェアトレードの実践に関わっているパルシステム連合会の高橋宏通 広報本部長と特定非営利活動法人APLAの吉澤真満子 事務局長のお二方をお招きしてご講演いただきます。 また、パネルディスカッションでは本学大学院国際交流研究科の廣重剛史 専任講師も加わって、皆さまと食のグローバル化と国際協力について理解を深めたいと思います。
日 時:2017年7月15日(土)15:00~16:40
会 場:目白大学新宿キャンパス10号館9階 10901教室 交通アクセス
申し込み:事前申し込みは不要です。当日、直接ご来場ください。
主 催:目白大学大学院国際交流研究科
共 催:目白大学社会学部地域社会学科
問い合わせ先
- 〒161-8539
- 東京都新宿区中落合4-31-1
- 目白大学大学院国際交流研究科、目白大学社会学部地域社会学科
- TEL:03-5996-3158
※お車でのご来校はお控えください。