- Home
- 研究科・専攻
- 生涯福祉研究科
- 生涯福祉専攻 修士課程
- 学びのプロセス
生涯福祉研究科
生涯福祉専攻 修士課程
Master's Program in Social Work Services学びのプロセス
本専攻は、「社会福祉」と「保育・発達支援」という2つの研究領域を設定しています。1年次に生涯福祉に関する基礎的素養を身につけた後、興味・関心に応じてどちらかの領域に主眼を置いて研究を進めます。したがって、1つの専攻でありながら、修了時には履修科目および修士論文の内容によって「修士(社会福祉学)」または「修士(保育学)」のいずれかの学位を取得することが可能です。
カリキュラムは、人間の一生涯(ライフサイクル)の視点の下、乳幼児期に始まって保育・発達支援から高齢期における介護支援まで、あらゆる世代の福祉課題を体系的に学べるように編成しています。
教育研究の2つの柱は社会福祉と保育・発達支援
本専攻のカリキュラムは、「社会福祉」と「保育・発達支援」の2つの研究領域から科目を選択履修し、修了時には履修科目と修士論文の内容によって「修士(社会福祉学)」または「修士(保育学)」のいずれかの学位が取得できます。また、生涯福祉に関する教育研究を進めるにあたり、権利擁護、倫理学、精神医学、心理学などに関する諸学問を福祉に統合していくのが特徴です。このため教授陣に、福祉領域のみならず心理学、医学分野を専門とする教育研究者を数多く配置しています。
-
福祉関連科目
子ども家庭福祉特論高齢者福祉特論障害者福祉特論精神保健福祉特論福祉政策特論地域福祉特論公的扶助論福祉経営特論 -
保育・発達支援関連科目
現代保育特論保育ニーズ特論子育て支援特論スクールソーシャルワーク特論発達・家族心理学特論障害児福祉特論
修了後の進路
本専攻を修了した後は、以下のような分野における活躍が期待されます。
-
モデル 1
生涯福祉研究科の特徴である社会福祉学を基本とした理論に基づくソーシャルワーク実践を視野に入れた多様な福祉実践の理解をめざす
主な進路:社会福祉施設(スーパーバイザー)、医療機関(一般病院、精神科病院のソーシャルワーカー) -
モデル 2
教育機関で研究・教育者を目指すために、社会福祉政策を基本とした制度の知識と実践的な領域における研究力を身につける
主な進路:研究・教育機関、公務員(専門職採用領域) -
モデル 3
子ども家庭福祉のみならず関連する福祉領域、子ども発達領域の知識を習得する
主な進路:児童相談所・市区町村・NPO法人など、子育て支援等に関わる 人材のスキルアップ -
モデル 4
大学・短期大学、専門学校等で研究者、教育者として活躍するために、子ども家庭福祉のみならず関連する福祉領域、子ども発達領域に対する高度な知識を身に付ける
主な進路:研究者 -
モデル 5
大学・短期大学、専門学校等で研究者、教育者として活躍するため、保育や発達領域に対する高度な知識を身に付けた上で、それを活用するための理論や研究方法を習得
主な進路:研究者 -
モデル 6
乳幼児期の保育、教育、子ども福祉領域において主任者、リーダーとして活躍するためには、保育・発達支援領域における高度な専門性を習得
主な進路:保育・幼児教育・子育て支援等に関わる人材のスキルアップ -
モデル 7
乳幼児期の保育、教育、福祉にあたっている保育者、相談支援の専門性のさらなる向上をはかり、先進的な支援、教育、相談に応じられる知識・技術や方法論を習得
主な進路:保育・幼児教育・子育て支援等に関わる人材のスキルアップ