-
看護学研究科 看護学専攻 2020年度修了(日本医療科学大学教員)
谷口 友子 さん
看護師・保健師の資格を取得後、赤ちゃんからお年寄りまでさまざまな地域住民の方の健康を守る保健師として、地域看護活動を行ってきました。その後、看護大学の教員にキャリアチェンジし、より高度な専門知識を身に...
-
経営学研究科 経営学専攻 2012年度修士課程修了 2016年度博士後期課程修了
(組織人事コンサルタント)川﨑 昌 さん ※経営学研究科経営学専攻[博士後期課程]は2021年度より募集停止
2009年に一般社団法人ヘルシーカンパニー推進協会を立ち上げ、企業に対して従業員の健康増進と組織の活性化を総合的に支援していました。その一環で「キャリア健診」という厚生労働省の委託事業にキャリアコンサ...
-
心理学研究科 現代心理学専攻 2010年度修了(メンタルヘルスケアサービス関連企業 勤務)
北川 寛人 さん
企業におけるメンタルヘルス対策を支援するEAP(従業員支援プログラム)業務に携わっており、企業で働く方々にカウンセリングやストレスチェックといったサービスを提供しています。大学院へ進学したのは、現在の...
-
生涯福祉研究科 生涯福祉専攻 2015年度修了生(華東師範大学大学院博士後期課程 進学)
張 帆さん
中国の大学で日本語を勉強し、より実践的な語学力の習得のため、来日しました。当初は日本語の翻訳や通訳を学び、ツーリズム産業や貿易関連の仕事を目指していましたが、キャリアにおける専門性の修得を考えた時、日...
-
生涯福祉研究科 生涯福祉専攻 2014年度修了(大学教員)
野田 日出子 さん
幼稚園教諭として現場で経験を積む中で、子どもを取り巻く環境のさまざまな変化を日々感じていました。生涯福祉研究科では保育と社会福祉を同時に学べるため、子どもたちや保護者への社会の変化に伴った支援について...
-
看護学研究科 看護学専攻 2016年度修了(訪問看護ステーション 代表取締役)
斉藤 京子 さん
訪問看護ステーション管理者、および代表取締役をしています。訪問や営業、レセプト、地域ケア会議の参加など、業務の幅は多岐にわたります。近年では在宅で療養する患者さんが増加しており、地域で活躍できる看護師...
-
国際交流研究科 国際交流専攻 2012年度修了(大学職員兼博物館学芸員)
池田 和俊 さん
大学で学んだ民俗学について、さらに広い視野での研究を目指し、多様な専門領域の教授陣が教鞭をとっている目白大学大学院へ進学しました。博物館学芸員として、風習や習慣、伝説、民話、生活用具など、民間で伝承さ...
-
心理学研究科 現代心理学専攻 2012年度修了(製薬会社勤務)
西谷 晴信 さん
製薬会社で医薬情報担当者(MR)や営業マネジャーなどに向けた社内研修プログラムの開発および実施に携わってきました。組織の力を高めるためには、まず個人の力を最大限に引き出すことが不可欠です。組織の中で管...
-
心理学研究科 臨床心理学専攻 2009年度修了(臨床心理士・大学助教)
青柳 宏亮 さん
大学で心理学を学ぶうち、臨床心理士として対人援助に携わりたいと考えるようになり、大学院に進学。心理学の実践家を目指すのだから、実践を積むことが第一と考えていたことから、実習が充実している目白大学大学院...
-
リハビリテーション学研究科
リハビリテーション学専攻 2015年度修了(訪問看護ステーション勤務)新井 杏 さん ※取材当時、修士課程2年
大学を卒業後、精神科病棟で作業療法士として勤務し、6年が過ぎたころ、日々のアプローチ方法やその考え方の根拠を見直すようになりました。患者さんの退院後の生活に合った作業療法には何が必要なのか、ヒントを見...