大学紹介
About Mejiro Universityアドミッション・ポリシー
入学者受入れの方針について
全学
本学に入学してくる学生が、本学の人材育成目的の達成に向けて開設される、全学の共通科目、及び各学部・学科の専門科目群を履修することによって、卒業時までに、全学共通の学士力及び分野別の専門基礎力を獲得できるようにするために、以下のような資質・能力を有する人を受入れることとする。
- 大学での学修に必要となる確かな基礎学力を有し、なおかつ学びに対する積極的な姿勢を保持している人
- 志望する学部・学科で、専門に関わる知識や技能を習得し、将来、それらを活用して自ら社会の発展に貢献していこうとする強い意欲と明確な目的意識を持つ人
- 多様な背景を持つ他者と協働しながら、直面する諸課題の解決に主体的に取り組んでいこうとする、前向きの姿勢を持つ人
入学者選抜においては、上記の観点を踏まえつつ、各学部・学科のアドミッション・ポリシーに沿って、多様な選抜方法により、受験生の能力や適性を多面的に評価することによって、優秀な入学者を受入れることとする。
- 心理学部Faculty of Psychology- 心理カウンセリング学科 
- 人間学部Faculty of Human Sciences- 心理カウンセリング学科 
 人間福祉学科
 子ども学科
 児童教育学科
- 社会学部Faculty of Studies on
 Contemporary Society- 社会情報学科 
 メディア表現学科
 地域社会学科
- メディア学部Faculty of Media Studies- メディア学科 
- 経営学部Faculty of Business Administration- 経営学科 
- 外国語学部Faculty of Foreign Language Studies- 英米語学科 
 中国語学科
 韓国語学科
 日本語・日本語教育学科
- 保健医療学部Faculty of Health Sciences- 理学療法学科 
 作業療法学科
 言語聴覚学科
- 看護学部Faculty of Nursing- 看護学科 
心理学部
心理カウンセリング学科
本学部・学科に入学してくる学生が、本学部の人材育成目的の達成に向けて開設される専門教育科目群を履修することによって、卒業時までに本学部・学科の専門分野に関わる知識や技能(専門基礎力)を獲得できるようにするために、以下のような資質・能力を有する人を受入れることとする。
- 心理学に対する関心をもち、社会の中での心理学の役割を学びたい意欲のある人
- 複雑で多様な社会を理解し、社会に貢献したいと考えている人
- 人間の行動や心理について理解するために必要な基礎学力を備え、ものごとを柔軟に考えることができる人
人間学部
本学部に入学してくる学生が、本学部の人材育成目的の達成に向けて開設される専門教育科目群を履修することによって、卒業時までに本学部の専門分野に関わる知識や技能(専門基礎力)を獲得できるようにするために、以下のような資質・能力を有する人を受入れることとする。
- 本学部での学修に必要となる確かな基礎学力と学びに対する積極的な姿勢を保持している人
- 本学部で専門的な知識や技能を修得し、将来それらを活用して人にかかわることを通して社会の発展に貢献していこうとする強い意欲と明確な目的意識を持つ人
- 多様な背景をもつ他者と協働しながら直面する諸課題に主体的に取り組んで行こうとする前向きな姿勢を持つ人
心理カウンセリング学科(2020年度より募集停止)
- 人と社会に関心を持ち、人間行動について学ぶ意欲のある人
- 人間や社会に対する好奇心・探究心を持ち、責任ある行動をとれる人
- 人間の行動や心理について理解するために必要な基礎学力を備え、ものごとを柔軟に考えることができる人
人間福祉学科
本学科に入学してくる学生が、本学科の人材育成目的の達成に向けて開設される専門教育科目群を履修することによって、卒業時までに本学科の専門分野に関わる知識や技能(専門基礎力)を獲得できるようにするために、以下のような資質・能力を有する人を受入れることとする
- 本学科での学修に必要となる確かな基礎学力と学びに対する積極的な姿勢を保持している人
- 本学科で専門的な知識や技能を修得し、将来それらを活用して人にかかわることを通して社会の発展に貢献していこうとする強い意欲と明確な目的意識を持つ人
- 多様な背景をもつ他者と協働しながら直面する諸課題に主体的に取り組んで行こうとする前向きな姿勢を持つ人
子ども学科
本学科に入学してくる学生が本学科の専門科目群を履修することによって、卒業時までに、本学科の専門分野に関わる知識や技能(専門基礎力)を獲得できるようにするために、以下のような資質・能力を有する人を受入れることとする。
- 大学での学修に必要となる確かな基礎学力を有し、なおかつ子どもの発達及び環境に関心を持ち、福祉・教育について学ぶ意欲がある人
- 子ども学に関する専門基礎力を習得し、将来、それらを活用して自ら社会の発展に貢献していこうとする強い意欲と明確な目的意識を持つ人
- 多様な背景を持つ他者と協働しながら、直面する諸課題の解決に主体的に取り組んでいこうとする、前向きな姿勢を持つ人
児童教育学科
本学科に入学してくる学生が、本学科の人材育成目的の達成に向けて開設される児童教育学及びその近接領域の専門教育科目群を履修することによって、卒業時までに本学科の専門分野に関わる知識や技能(専門基礎力)を獲得できるようにするために、以下のような資質・能力を有する人を受入れることとする。
- 本学科での学修に必要となる確かな基礎学力と学びに対する積極的な姿勢を保持している人
- 本学科で専門的な知識や技能を修得し、将来それらを活用して人にかかわることを通して社会の発展に貢献していこうとする強い意欲と明確な目的意識を持つ人
- 多様な背景をもつ他者と協働しながら直面する諸課題に主体的に取り組んで行こうとする前向きな姿勢を持つ人
メディア学部
メディア学科
本学部・学科に入学してくる学生が、本学部の人材育成目的の達成に向けて開設される専門教育科目群を履修することによって、卒業時までに本学部・学科の専門分野に関わる知識や技能(専門基礎力)を獲得できるようにするために、以下のような資質・能力を有する人を受入れることとする。
- メディアに対する関心を持ち、社会の中でのメディアの役割を学びたいと思っている人
- メディアを活用した高度で実践的な表現力・コミュニケーション力を身につけ、社会に貢献したいと思っている人
- 「読む・聞く・書く・話す」をはじめとする、メディア活用に必要な基礎的能力を身につけている人
経営学部
経営学科
本学部・学科に入学してくる学生が、全学の共通科目、および本学部・学科開設の専門科目群を履修することによって、卒業学士力および専門基礎力を獲得できるようにするため、以下のような資質・能力を有する人を受入れることとする。
- 高等学校での教育課程を幅広く習得し、高等学校卒業程度の知識・教養・技能を身につけている人
- 社会・経済が直面する課題や企業をはじめとする各種事業体の経営課題に高い興味・関心を持ち、自ら問題解決に取り組む意欲のある人
- 社会・経済で起こるさまざまな出来事に問題意識を持ち、物事を多面的かつ論理的に考え、伝えることができる人
外国語学部
本学部の各学科に入学してくる学生が、全学の共通科目、及び本学部と各学科開設の専門科目群を履修することによって、卒業時までに学士力及び専門基礎力を獲得できるようにするために、以下のような資質・能力を有する人を受入れることとする。
- 自分が専門として学んでみようと思う外国語の学習、及びその運用能力の獲得・向上に強い意欲を持つ人
- 日本語も含め、「ことば」に対する旺盛な好奇心と、言語文化への強い関心を有する人
- 外国に留学して現地の人々と直に交流し、ことばだけではなく、彼らの日々の生活やものの考え方を体験的に学んでみようと考えている人
- 世界で今何が起こっているのか、何が問題となっているのかを知りたい、という強い希望を抱いている人
- 自分の当面する課題に対して積極的に取り組んでいこうとする、前向きな姿勢を持つ人
英米語学科
本学科に入学してくる学生が、全学の共通科目、及び本学部と本学科開設の専門科目群を履修することによって、卒業時までに学士力及び専門基礎力を獲得できるようにするために、以下のような資質・能力を有する人を受入れることとする。
- 英語の学習、及びその運用能力の獲得・向上に強い意欲を持つ人
- 日本語も含め、「ことば」に対する旺盛な好奇心と、言語文化への強い関心を有する人
- 外国に留学して現地の人々と直に交流し、ことばだけではなく、彼らの日々の生活やものの考え方を体験的に学んでみようと考えている人
- 世界で今何が起こっているのか、何が問題となっているのかを知りたい、という強い希望を抱いている人
- 自分の当面する課題に対して積極的に取り組んでいこうとする、前向きな姿勢を持つ人
中国語学科
本学科に入学してくる学生が、全学の共通科目、及び本学部と本学科開設の専門科目群を履修することによって、卒業時までに学士力及び専門基礎力を獲得できるようにするために、以下のような資質・能力を有する人を受入れることとする。
- 中国語の学習、及びその運用能力の獲得・向上に強い意欲を持つ人
- 日本語も含め、「ことば」に対する旺盛な好奇心と、言語文化への強い関心を有する人
- 外国に留学して現地の人々と直に交流し、ことばだけではなく、彼らの日々の生活やものの考え方を体験的に学んでみようと考えている人
- 世界で今何が起こっているのか、何が問題となっているのかを知りたい、という強い希望を抱いている人
- 自分の当面する課題に対して積極的に取り組んでいこうとする、前向きな姿勢を持つ人
韓国語学科
本学科に入学してくる学生が、全学の共通科目、及び本学部と本学科開設の専門科目群を履修することによって、卒業時までに学士力及び専門基礎力を獲得できるようにするために、以下のような資質・能力を有する人を受入れることとする。
- 韓国語や韓国文化に対して興味を持ち、韓国語や韓国文化の専門的学習を通して、①韓国語の運用能力を獲得・向上すること、そして、②韓国文化の知識を獲得・理解すること、に主体的な強い意欲を持つ人
- ①韓国語を中心に、日本語や他言語など「ことば」への旺盛な好奇心を持ち、また、②韓国語の背景にある韓国の言語文化への旺盛な好奇心を持ち、自分の当面する課題に対して積極的に取り組んでいこうとする、前向きな姿勢を持つ人
- 世界で起こる問題とその解決に、国際的視点に立って前向きに取り組もうとする強い希望を抱き、韓国語圏に留学して人々と直に交流し、ことばだけではなく、日々の生活やものの考え方を体験的に学んで、日韓両国の言語文化を学び理解しようと考えている人
日本語・日本語教育学科
本学科に入学してくる学生が、全学の共通科目、及び本学部と本学科開設の専門科目群を履修することによって、卒業時までに学士力及び専門基礎力を獲得できるようにするために、以下のような資質・能力を有する人を受入れることとする。
- 日本語・日本文化、日本語教育、または異文化理解に強い関心を持つ人
- 母語の日本語も含め、「ことば」に対する旺盛な好奇心と、言語文化への強い関心を有する人
- 将来、国内・国外で日本語を教えてみようと考えている人
- 世界で今何が起こっているのか、何が問題となっているのかを知りたい、という強い希望を抱いている人
- 自分の当面する課題に対して積極的に取り組んでいこうとする、前向きな姿勢を持つ人
保健医療学部
本学部の各学科に入学してくる学生が、本学部の人材育成目的の達成に向けて開設される専門教育科目群を履修することによって、卒業時までに本学部の専門分野に関わる知識や技能を獲得できるようにするために、以下のような資質・能力を有する人を受入れることとする。
- 本学部での学修に必要となる確かな基礎学力を有し、なおかつ学びに対して、主体的に取り組み、生涯にわたって継続的に自己研鑽する姿勢を保持している人
- 医療倫理の4原則(自立尊重、無危害、善行、正義)を理解し、対象となる者を全人的にとらえ、向き合おうと思う人
- 多様な背景をもつ他の医療専門職と協働しながら直面する諸課題に主体的に取り組む、多職種連携協働の理念を理解し、実践しようとする姿勢を持つ人
理学療法学科
本学科に入学してくる学生が、本学科の人材育成目的の達成に向けて開設される専門教育科目群を履修することによって、卒業時までに本学科の専門分野に関わる知識や技能を獲得できるようにするために、以下のような資質・能力を有する人を受入れることとする。
- 本学科での学修に必要となる確かな基礎学力を有し、なおかつ学びに対して、主体的に取り組み、生涯にわたって継続的に自己研鑽する姿勢を保持している人
- 医療倫理の4原則(自立尊重、無危害、善行、正義)を理解し、対象となる者を全人的にとらえ、向き合おうと思う人
- 多様な背景をもつ他の専門職と協働しながら直面する諸課題に主体的に取り組む、多職種連携協働の理念を理解し、実践しようとする姿勢を持つ人
- 身体運動に興味・関心を持って、それを意欲的に学ぼうとする態度を持つ人
作業療法学科
本学科に入学してくる学生が、本学科の人材育成目的の達成に向けて開設される専門教育科目群を履修することによって、卒業時までに本学科の専門分野に関わる知識や技能を獲得できるようにするために、以下のような資質・能力を有する人を受入れることとする。
- 本学科での学修に必要となる確かな基礎学力を有し、なおかつ学びに対して、主体的に取り組み、生涯にわたって継続的に自己研鑽する姿勢を保持している人
- 作業療法士として人々の健康と幸福を守るために知識と良心を捧げ、対象となる人々と真摯に向き合おうとする人
- 多様な背景をもつ他の医療専門職と協働しながら直面する諸課題に主体的に取り組み、後輩の育成と教育水準の高揚に努める人
- 人々の生活・活動に興味関心を持ち、それを意欲的に学ぼうとする人
言語聴覚学科
本学科に入学してくる学生が、本学科の人材育成目的の達成に向けて開設される専門教育科目群を履修することによって、卒業時までに本学科の専門分野に関わる知識や技能を獲得できるようにするために、以下のような資質・能力を有する人を受入れることとする。
- 本学科での学修に必要となる確かな基礎学力を有し、なおかつ学びに対して、主体的に取り組み、生涯にわたって継続的に自己研鑽する姿勢を保持している人
- 医療倫理の4原則(自立尊重、無危害、善行、正義)を理解し、対象となる者を全人的にとらえ、向き合おうと思う人
- 多様な背景をもつ他の専門職と協働して諸課題に主体的に取り組む、多職種連携協働の理念を理解し、実践しようとする姿勢を持つ人
- コミュニケーション、言語に興味・関心を持って、それを意欲的に学ぼうとする態度を持つ人
看護学部
看護学科
本学部・学科に入学してくる学生が、本学部・学科の人材養成目的の達成に向けて開設される専門教育科目群を履修することによって、卒業時までに本学部・学科の専門分野に関わる知識や技能(専門基礎力)を獲得できるようにするために、以下のような資質・能力を有する人を受け入れることとする。
- 本学部・学科の学修に必要となる基礎学力と、人間の健康と生活への関心を持ち、看護について真摯に学ぶ意欲のある人
- 看護学の専門的知識と技能を修得し、将来、保健医療福祉の分野で関係者と協働し、貢献することに強い意志と展望をもつ人
- 人々の多様な価値観を受け入れ、柔軟に思考できる人


社会学部
本学部に入学してくる学生が、本学部の人材育成目的の達成に向けて開設される専門教育科目群を履修することによって、卒業時までに本学科の専門分野に関わる知識や技能(専門基礎力)を獲得できるようにするために、以下のような資質・能力を有する人を受け入れることとする。
社会情報学科
本学科に入学してくる学生が、本学科の人材育成目的の達成に向けて開設される専門教育科目群を履修することによって、卒業時までに本学科の専門分野に関わる知識や技能(専門基礎力)を獲得できるようにするために、以下のような資質・能力を有する人を受け入れることとする。
メディア表現学科(2018年度より募集停止)
地域社会学科
本学科に入学する学生は、本学部の方針を前提としたうえで、本学科の目指す専門基礎力を卒業時までに身につけることのできるようにするために、以下のような資質・能力を有する人を受け入れることとする。