大学の取り組み
学生評価委員会
本学では、「学生が大学での学びにより自らが成長を実感する場=学修者本位の大学」を目指し、本学学生と教職員が恒常的、継続的に教育の充実と向上を図るために2023年度に学生評価委員会を設立しました。大学の構成員としての学生評価委員会の活動、会議の開催状況および概要について、以下のとおり公表します。
<2024年度学生評価委員会報告書>
2025年1月28日(火)
新宿キャンパス 学生評価委員会会議
場所 |
目白大学新宿キャンパス10号館10301番教室・10302番教室 |
テーマ |
学生が求める「教養科目」について
|
構成員 |
学生22名 |
大学出席者 |
学長、副学長、特命学長補佐、学務部長(教務担当)、事務局長、教務部長 |
2025年1月30日(木)
さいたま岩槻キャンパス 学生評価委員会会議
場所 |
目白大学さいたま岩槻キャンパス5号館B206b番教室 |
テーマ |
学生が求める「教養科目」について
|
構成員 |
学生11名 |
大学出席者 |
学長、副学長、特命学長補佐、事務局次長、修学支援部長、教務課長
|
<2023年度学生評価委員会報告書>
2024年1月25日(木)
さいたま岩槻キャンパス 学生評価委員会会議
場所 |
目白大学さいたま岩槻キャンパス2号館2101番教室 |
テーマ |
- 大学での時間を有意義に過ごすための改善の提案
- 入学確定から授業開始までにどんな機会があったら良いか
|
構成員 |
学生12名 |
大学出席者 |
学長、副学長、学務部長(教務担当)、事務局次長、修学支援部長、教務課長 |
2024年2月2日(金)
新宿キャンパス 学生評価委員会会議
場所 |
目白大学新宿キャンパス8号館08A00番教室・08A01番教室 |
テーマ |
- 教育効果が高いオンデマンド授業への改善の提案
- 入学確定から授業開始までにどんな機会があったら良いか
|
構成員 |
学生17名 |
大学出席者 |
副学長、学務部長(教務担当)、事務局長、教務部長 |