経営学部

経営学科

Department of Business Administration 新宿キャンパス

授業レポート

  • 経営学科
  • 授業レポート
  • 新宿
  • イベントは終了しました
  • Tags : 大学トップ, 学園トップ

経営学科・佐々木茂ゼミが福島県喜多方市でゼミ活動を行いました

  • 喜多方の日本酒蔵の説明
  • 日本酒蔵の中で
    日本酒蔵の中で
  • テクノアカデミー会津でプレゼンテーション
    テクノアカデミー会津でプレゼンテーション

8月末、経営学部経営学科の佐々木茂ゼミが、福島県喜多方市にて2泊3日の合宿を行いました。
喜多方市とのご縁は、昨年の福島県立テクノアカデミー会津からの依頼で、佐々木教授が地域の観光まちづくりのお話をさせていただいたことがきっかけです。

佐々木ゼミは今年度から、喜多方市の「シティ・プロモーション」と「地域ブランド開発」をテーマに調査研究を実施し、地域の可能性を強くアピールしていこうと取り組んでいます。特に、今回は、地域内のさまざまな担い手の方たちとの連携も取ろうと、できる限り多くの方々とお会いすることを心がけました。

喜多方は、かつては蔵のまちとして栄え、その美しいまち並みが壊される前に写真に残そうとした写真家の金田実氏の取り組みが奏功して、多くの人が訪れるようになり、おもてなしにとご馳走したラーメンのあまりの美味しさに、蔵よりもラーメンが有名になったいわれがあります。

今回、ゼミ生と2日間たっぷり町内を歩いたことで、まさに蔵のある暮らしが手に取るようにわかりました。  このまちは多世代の人たちがまちづくりに関わっており、少しずつ、しかし着実にまちが生まれ変わっていこうとしています。そういう変化の兆しに学生時代に触れられるのは、実に刺激的であり、経験が学びを駆動してくれるのではないかと期待しています。

最終日に、テクノアカデミー会津のキャンパスをお借りして、地域の方や教員と学生の皆さんに調査研究の成果を発表させてもらいました。たくさんのコメントをいただき、帰京後は、さらに学びを続けていきます。
最後のプレゼンテーションも含め、喜多方市の皆さま、テクノアカデミー会津の教員の方々や学生さんの協力のおかげで、大変充実した3日間となりました。それにしてもこの暑さの中、よく歩きました。

喜多方ラーメンに始まり、煮込みかつ丼や会津地方の味満載の仕出し弁当など、この地方独特の味わい、大和川酒造店の昭和蔵を活用した会津型の体験や新しい宿の構想や自転車によるまち巡りなど、ワクワクするようなまちの未来を体験できました。

ゼミの学生たちが今回の経験を共同研究や卒業論文でどう生かしてくれるのか、今からとても楽しみにしています。

目白大学・経営学部経営学科教授 佐々木茂

  • 蔵のまち見学
  • 染型紙(会津型)体験&講習
  • 染型紙(会津型)体験
  • テクノアカデミー会津でランチ
  • ラーメン神社
  • 喜多方ラーメン