人間学部

人間福祉学科

Department of Social Welfare Services 新宿キャンパス

授業レポート

  • 人間福祉学科
  • 授業レポート
  • 新宿
  • イベントは終了しました
  • Tags : 大学トップ, 学園トップ

人間福祉学科でキユーピー株式会社による出張講義「高齢期の栄養摂取のポイント」を受講しました

  • ユニバーサルフードとは?概念からまず学びます

5月8日(木)、人間学部人間福祉学科の介護福祉士課程の学生を対象に、キユーピー株式会社のご担当者をお迎えして「高齢期の栄養摂取のポイント」についての出張講義を受講しました。

この講義では、年を重ね、かむ力や飲み込む力が弱くなった方でも、安心して食事を楽しみ、最後まで口から食事を摂ることの大切さを理解し、高齢期に必要な栄養や食べやすさへの工夫について学びました。
また講義の中で「ユニバーサルデザインフード(UDF)」を紹介していただきました。ユニバーサルデザインフードとは、かむ力や飲み込む力が弱くなった人でも安心しておいしく食べられるように作られた食品のことです。
「キユーピーやさしい献立」は食べる人のかむ力、飲み込む力に合わせて「容易にかめる」「歯ぐきでつぶせる」「舌でつぶせる」「かまなくてよい」の4種類のやわらかさに分かれています。和洋中肉魚野菜デザートと豊富なバリエーションを授業で紹介していただき、「好きなものを選ぶこと」が自己決定の尊重につながることを学ぶことができました。

講義後に試食も行われ、学生たちは食品開発の工夫や介護現場での活用方法を体感することができました。これから介護実習に向かう学生たちにとって、とても貴重な経験になりました。

  • とろみ剤をしようして嚥下しやすい濃度の飲み物を作ってみよう
  • 栄養補助食品活用のメリットとは?
  • ハンバーグにおじやに肉じゃが…熱々です!