人間学部人間福祉学科の林雅美ゼミ4年生8名は、毎月第3水曜日に上落合地域交流館(東京都新宿区)にて、地域のご高齢の方々とともに「ものづくり講座」を開催しています。
この取り組みは、高齢者の皆さまとの交流を通じて認知機能の維持・向上を図ることを目的としており、学生にとっても貴重な実践の場となっています。
7月の活動では、カラフルなモールを使ったブローチづくりに挑戦しました。参加された方々は、それぞれ思い思いの色を組み合わせながら、個性あふれるブローチやキーホルダーを制作しました。手を動かしながら会話も弾み、和やかで明るい雰囲気に包まれた時間となりました。

地域交流館での活動も今回で3回目を迎え、継続して参加してくださる方も増えてきました。顔見知りの関係ができはじめ、学生と参加者との距離も縮まっています。
活動終了後には、「とても楽しい時間を過ごせたよ」「作品づくりは久しぶりで面白かった」「あっという間だった」「童心にかえって楽しめた」など、たくさんのうれしい感想をいただきました。
今後も、地域の皆さまと一緒に楽しく取り組める内容を企画・実施し、交流の輪を広げながら、学生自身の学びも深めていきたいと考えています。
-
今日は何が出来上がるのかな? -
説明にも気合が入ります -
お手本を見せるのも慣れてきました -
素敵に仕上がるといいですね! -
色づかいにもこだわりが見えます -
素敵なブローチの完成!