メディア学部メディア学科・平山秀昭ゼミ3年生は、福島県総務部広報課様と連携し、福島県スローガン「ひとつ ひとつ 実現する ふくしま」をPRするゲームの開発と実況動画を公開するプロジェクトのキックオフを4月24日(木)に開催しました。
キックオフでは、最初に福島県総務部広報課より福島県の紹介と共に、福島県スローガン「ひとつ ひとつ 実現する ふくしま」にかける思いをお話しいただきました。それを受けて平山ゼミ3年生は、3名ずつの4チームに分かれ、以下の4編のPRゲームの企画を立て、春学期をかけてUnityでゲーム開発を続けてきました。
完成したゲームの実況動画をチーム毎に収録し、YouTubeに公開した上で、7月24日(木)に福島県総務部広報課への報告会を実施しました。報告会では、学生たちの努力に対する労いと感謝の言葉をいただきました。
今回のプロジェクトを始めるにあたり、学生たちはプロジェクトキックオフ前の春休みに半日×5回の勉強会(事前ゼミ)を行い、Unity(デファクトスタンダードのゲーム開発環境)、および、C#(プログラミング言語)の基礎を修得しました。この後は、夏休みから秋学期にかけて3DのPRゲームを1人1個開発していきます。
今回の2DのPRゲームでは福島県浜通り(最も震災の影響が大きかった海岸沿いの地域)を中心に紹介しましたが、この後の3DのPRゲームは福島県全般を紹介していく予定です。
東日本大震災が発生したのは、学生たちが小学校に入学する直前の3月でした。
学生たちの努力の成果をぜひご覧いただき、あわせて福島県スローガン「ひとつ ひとつ 実現する ふくしま」に引き続きご関心をお寄せいただければ幸いです。
開発したゲームの実況動画
浜通り、鮭(木戸川)もサーファー(北泉海岸)も戻る編
https://youtu.be/g46HrkcsnO0?si=ZNjZt62nIRJ_nmcE南相馬市にある福島ロボットテストフィールド編
https://youtu.be/clQWrR0iG48?si=hPLjJtQ20tmyfcI5Jヴィレッジ、原発事故対応拠点の役割を終え2018年から再開したサッカーの聖地編
https://youtu.be/PHmiRGW5K6M?si=bGJ6y6rd7t6gx4EBスパリゾートハワイアンズ、震災後全国絆キャラバンを経て復活編
https://youtu.be/yfJN8alyg4U?si=B253afv8e1UrNYjM