-
クリアソン新宿のインターンシップ集合写真
サッカークラブ「クリアソン新宿」のインターンシップが夏休み中の5日間にわたり実施され、目白大学メディア学部、目白大学短期大学部ビジネス社会学科、そして新宿区内の他大学から、合計18名の学生が参加しました。
クリアソン新宿は新宿区を本拠地とし、試合だけでなく地域を盛り上げる活動にも積極的に取り組んでいるサッカークラブです。インターンシップでは、選手と共にキャリアについて考えたり、地域活動を体験したりしました。
| テーマ・内容 | 学生のコメント | |
|---|---|---|
| 1日目 | AIを活用した質問と回答ゲームで、自分の過去を深掘りする。 | 自分自身を深く知る良い機会になった。ネガティブな考えをポジティブに変える方法を学んだ。 |
| 2日目 | スポンサー企業によるキャリア授業。 選手との座談会。 |
どのような経験も自分のキャリア形成に生きていくため、いろいろ挑戦してみたいと思った。 |
| 3・4 日目 |
クリアソン新宿における地域活動を知る。 選手と一緒に地域活動。 |
社会人として必要な「説明力」「信頼関係の築き方」「粘り強さ」を実践的に学んだ。 |
| 5日目 | 最終日、チーム報告会。 | 他大学のチームメンバーがとても親切にしてくれた。コミュニケーション能力が高まった。 |
<学生のふりかえりコメント>
・自己分析ワークでは、時間をかけて自分についてじっくり考え、それをさまざまな人と共有することで自分の強みやこだわりに気付けた良い機会になりました。また、ポスター貼りでは、実際に新宿の店舗に伺い地域営業体験を行いました。実際にやってみると、思っていたよりも話を優しく聞いてくれ、営業に対するマイナスなイメージが覆りました。最終的にはグループ全員が一人で営業に行け、短時間で成長を感じられました。この5日間で、私は周りを見る力と自発的に動く力を身につけることができました。今回見つけた自分の強みや成長できた部分をさらに磨いて、今後の学修や就活に生かしていきたいと考えています。
(メディア学部3年)
・今回のインターンシップでは、キャリアのことを学び、地域活動について情報発信も行いました。他大学の学生と一緒ということで最初は緊張しましたが、みんながとても親切にしてくれたので、安心して活動に参加できました。選手の方から、新宿の街のことやキャリアについて話を聞くことができ、大変勉強になりました。また、グループワークではさまざまな価値観や考え方に触れることができ、質問や意見も伝えられたのもうれしかったです。この経験を通して、自分が少し成長できたと実感しています。
(ビジネス社会学科1年)
・担当教員より
このたびは、学生に多くの学びと貴重な経験の機会をいただき、心より感謝申し上げます。
今年も快くインターンシップを受け入れてくださったクリアソン新宿の皆さまのおかげで、充実した活動に取り組むことができました。地域やキャリアに関する学びに加え、人とのつながりや挑戦する姿勢の大切さを実感することができ、参加した学生にとってかけがえのない時間だったと思います。温かいご指導とご支援に、深く感謝申し上げます。
-
インターンシップ「クリアソン新宿」キックオフ -
サッカー選手による講話 -
最終報告会@新宿マルイ会議室にて -
最終報告会の様子

