- 
  
  
研究授業の様子  
人間学部児童教育学科学生の小学校教諭免許状取得に向けた教育実習がスタートしました。今年度は、新型コロナウィルス感染症の影響を受けて全国のほぼすべての小学校で、4月当初からは教室での授業が実施されず、学校への登校が再開されたのは5月後半から6月でした。
 そのため、学科の学生たちのほとんどは、教育実習を年度後半に実施する予定です。しかし、一部の小学校では、5月下旬や6月初旬から、教育実習生として学生たちを受け入れて下さっています。
教育実習のうち「教育実習Ⅲ」は、その集大成です。今年度は、4月にオンライン授業で「事前指導」があり、実習時の心得やマナー、学校教育における法規、実習日誌の記入方法などを確認しました。
 その後も、実習が始まる学生たちには、オンライン方式の直前指導をきめ細かく実施しました。
 さらに学校現場では、授業もさることながら、小学生児童の健康管理や衛生面の指導も大切にして、実習に取り組んでいます。
 元気にはしゃいだり、激しく運動をすることも控えめにしている児童との心の交流も、今年度の学生が実習先学校で大切にすべき取り組みです。
各地の小学校は夏休み開始も遅くなっていますが、これまでの期間に教育実習を終えた学生たちは全員、一緒に過ごした小学生とともに、元気に実習を終えています。
- 
  
  
子どもたちひとりひとりを見ます  - 
  
  
授業資料も工夫を凝らしました  - 
  
  
板書計画を綿密に考えました  

  
  
  
  
