親子での共同作業により日本手ぬぐいにろうけつ染めを体験していただくイベントです。「ろうけつ染め」とは日本の伝統的な染色方法の1つです。布に溶かした蝋(ロウ)を筆などで模様を描き、固めたのち亀裂を入れます。乾燥後、布を青い染色液に浸すと蝋の部分がはじかれて白く残り、独特の亀裂模様が作り出されます。
ぜひ、お子様とご参加されてみてはいかがでしょうか。
- 開催日時:2022年10月30日(日)
13:00~17:00(予定) - 講 師:目白大学保健医療学部理学療法学科
田村京子/田中亮造 - 実施形態:対面参加型開催
- 開催場所:〒339-8501
埼玉県さいたま市岩槻区浮谷320
目白大学さいたま岩槻キャンパス
1号館1116教室(アクセス) - 対 象 者:中学生、高校生とその保護者等
- 募集人数:15組程度(先着順)事前申込制
- 受 講 料:500円(1組)日本手ぬぐい等、イベント保険加入代として当日徴収いたします。
- COVID-19感染拡大状況によっては イベントの開催が中止になることもあります。
- 本活動は令和4年度「子どもゆめ基金」の助成を受けて「医療従事者によるものづくり体験教室」が主催するものです。
申し込み方法
以下、申込フォームからエントリーして下さい。
「ろうけつ染めを体験してみよう」申込フォーム
<申込締切:2022年10月17日(月)10時>
お問い合わせ
目白大学理学療法学科 田村京子(Mail:
目白大学(さいたま岩槻キャンパス)電話:048-797-2131(代表)