保健医療学部言語聴覚学科の山田晃司助教、橋本幸成准教授、春原則子教授が執筆した論文が国際誌「Neurocase」に掲載されました。
この論文では、呼称(絵を見て名前を答える課題)を行っているときに「頭の中で仮名(ひらがな・カタカナ)を思い浮かべると話しやすい」と答えた失語症のある方を対象に、言葉を想い出す過程における文字の活用を詳細に検討しました。
今後も当学科では、言語聴覚士の養成教育とともに研究活動も積極的に行い、言語聴覚療法の分野の発展に貢献していきます。
- 論 文 名 :『Differential confrontation-naming performance associated with Kanji or Kana representation in a single Broca's aphasia case』
- 筆 者:Koji Yamada, Kosei Hashimoto, Noriko Haruhara
- 掲 載 誌 :Neurocase
- 出版年月:2025年10月

