TOPICS
2025年度
-
言語聴覚学科の後藤多可志准教授が、公益社団法人発達協会主催「2025年度夏のセミナー」で講演を行いました
-
令和7年度 目白大学心理カウンセリングセンター公開講座「発達性ディスレクシアのあるお子さんの理解と支援」
-
言語聴覚学科「臨床実習特講Ⅲ」で失語症のある当事者の方と会話演習を行いました
-
言語聴覚学科の森つくり教授が分担執筆した『Crosslink 言語聴覚療法学テキスト 聴覚障害学』が刊行されました
-
言語聴覚学科の後藤多可志准教授が、東京都教職員研修センターにて発達性ディスレクシアに関する講演を行いました
-
言語聴覚学科の後藤多可志准教授が、東京都庁第二本庁舎で「発達障害への理解と支援に関する講習会」の講師を務めました
-
目白大学耳科学研究所クリニックで言語聴覚学科1年生が実習を行いました
-
目白大学耳科学研究所クリニックの伏木宏彰院長(言語聴覚学科教授)が「第87回耳鼻咽喉科臨床学会総会・学術講演会」のシンポジウムに登壇いたしました
-
さいたま岩槻キャンパス共通科目「野外運動実習」を大高取山で実施しました
-
言語聴覚学科で中山医學大學(台湾)短期留学生との交流会が行われました
-
言語聴覚学科で学年を超えた「勉強会・交流会」を開始しました
-
学校法人明星学園浦和学院高等学校と高大接続・高大連携の協定を締結しました
-
目白大学耳科学研究所クリニックの伏木宏彰院長(言語聴覚学科教授)が「第126回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会・学術講演会」で講演しました
-
目白大学耳科学研究所クリニックの伏木宏彰院長(言語聴覚学科教授)の執筆記事が医学系雑誌『JOHNS』に掲載されました
-
言語聴覚学科1年生が「言語聴覚療法基礎演習」で当事者とご家族からお話を伺いました
-
言語聴覚学科・後藤多可志准教授が北海道旭川市で開催された「発達性読み書き障害 臨床と研究の最前線」で講演を行いました
-
言語聴覚学科で「新入生歓迎会」が行われました
-
言語聴覚学科の橋本幸成准教授が「第51回日本コミュニケーション障害学会」で教育講演を行いました
-
言語聴覚学科1年生「言語聴覚療法基礎演習」の授業で卒業生の話を聞きました
-
言語聴覚学科で新4年生の「臨床実習激励会」を開催しました