2017年度
-
子ども学科が「卒業研究発表会」と「保育ボランティア発表会」を実施しました
-
子ども学科 山中智省専任講師のインタビュー記事が「産経ニュース」に掲載されました
-
子ども学科が入学予定者対象のフォローアップセミナーを実施しました
-
子ども学科 本間玖美子教授による最終授業を実施しました
-
子ども学科恒例行事の「餅つき」が昨年末に行われました
-
子ども学科の教員たちが執筆した『子ども学がやってきた』が刊行されました
-
子ども学科のおかもとゼミで制作した巨大絵馬を中井御霊神社に奉納しました
-
子ども学科の山中智省専任講師が執筆した「ライトノベル史入門 『ドラゴンマガジン』創刊物語―狼煙を上げた先駆者たち」が刊行されました
-
第13回子ども学科特別行事「まみむめめじろ かきくけこども」を開催しました
-
東京ビッグサイトで開催された「エコプロ2017~環境とエネルギーの未来展」に目白大学が出展しました
-
生涯福祉研究科主催 平成29年度 第4回公開講義
-
1年次必修科目「ベーシックセミナーⅡ」で、人間学部の学生を対象に特別講義「いのちの授業ー奇跡がくれた宝物」が行われました
-
猫ひろし氏の講演「夢をあきらめない!猫魂!」が行われました
-
子ども学科特別行事「まみむめめじろ かきくけこども」の宣伝活動を近隣の幼稚園・こども園で実施しました
-
子ども学科の山中智省専任講師が目白大学新宿図書館の企画展示「ライトノベル誕生の軌跡 ―ようこそ〝ビジュアル・エンターテインメント〟の世界へ」を監修しました
-
子ども学科の西山里利准教授がワークショップ「ち と しんぞう」を実施しました
-
子ども学科の仲澤友莉菜さんがバトントワーリングの国際大会で優勝しました!
-
生涯福祉研究科主催 平成29年度 第3回公開講義
-
子ども学科が「神楽坂まち飛びフェスタ2017」の「目白大学出張!文化祭」に参加しました
-
生涯福祉研究科主催 平成29年度 第2回公開講義
-
子ども学科高橋ゼミ3年生による「親子で遊ぶ会 わくわくランド」の第3回・第4回が開催されました。
-
子ども学科の学生が岩槻キャンパスにて稲刈り・芋掘りを行いました。
-
子ども学科おかもとゼミの学生が「若松ふれあいまつり」にてワークショップを開催しました
-
第13回子ども学科特別行事「まみむめめじろ かきくけこども」開催のお知らせ
-
子ども学科3年生・4年生の飼育栽培委員が、栃木で自然キャンプ開催しました
-
子ども学科西山里利ゼミ3年生が飛騨高山市にてフィールドワークの成果を発表しました!
-
子ども学科西山ゼミの学生が高齢者福祉施設「神楽坂」でワークショップを行いました
-
第17回子ども学科公開講座が開催されました
-
子ども学科の西山里利准教授が愛媛県立川之江高等学校で授業を行いました
-
子ども学科髙橋ゼミ3年次生が「第2回 親子で遊ぶ会 〜わくわくランド〜」を開催しました
-
「子どもと自然Ⅲ」を履修している子ども学科2年生が、デイキャンプを行いました
-
子ども学科 高橋ゼミによる「親子で遊ぶ会」のお知らせ
-
子ども学科1年次生が「子どもと自然Ⅰ」で草むしりをしました
-
子ども学科の西山里利准教授がワークショップ「すって、はいて」を実施しました!
-
子ども学科髙橋ゼミ3年次生が「親子で遊ぶ会 ~わくわくランド~」を開催しました
-
子ども学科おかもとみわこゼミの学生が高齢者福祉施設「神楽坂」でワークショップを行いました
-
第17回 子ども学科公開講座
-
子ども学科が「子どもと自然」の授業で田植え・芋の苗付けを行いました
-
子ども学科の青木豊教授が編著者として執筆した『乳幼児精神保健の基礎と実践 アセスメントと支援のためのガイドブック』が刊行されました
-
子ども学科 2年次必修科目「乳児保育演習Ⅱ」でグループワーク成果発表会を行いました
-
子ども学科が「施設実習」振り返り面談を実施しました
-
子ども学科三森ゼミが演奏会を行いました
-
子ども学科がフレッシュマンセミナーを行いました
-
子ども学科の本間玖美子教授がニカラグアの小学校の子どもたちとリズム体操を行いました!
-
子ども学科おかもとゼミの学生たちが落合第二地区協フェスタにボランティアとして参加しました