新着情報

  • 目白大学
  • 副専攻
  • イベントは終了しました
  • Tags : 大学トップ, 学園トップ

SDGs副専攻

新宿キャンパス共通科目
SDGs基礎セミナー

担当:西山 里利教授(人間学部子ども学科)

特別講義「大学生を対象とした学生相談室相談員の支援の実際」を実施

  • 特別講義の様子
    特別講義の様子
  • 元木相談員との質疑応答

SDGs副専攻・西山里利ゼミでは、子どもの支援を軸としたSDGsの探究をねらいとして、ゼミ生の関心の高いテーマの1つである「目標5ジェンダー平等を実現しよう」を取り上げ、6月25日(水)に特別講義を行いました。講師は本学学生相談室の元木恭志郎相談員です。

心理学部心理カウンセリング学科・諏訪絵里子ゼミが制作し、2025年5月末に本学全キャンパスの学生に配布された「LGBTQ+リーフレット」を基に、セクシュアルマイノリティ、LGBTQ+の方がおかれている現在の状況と課題を質疑応答形式で進めました。

ゼミ生の小中高時代の体験や現在考えていること、価値観等に関する質疑応答を通して、誰もが多様性を認め、お互いが自然に付き合うことができるための捉え方やコミュニケーションのあり方について、考えを深めることができました。

元木相談員からは数々の示唆を与えて頂きましたが、その1つに「相手を理解する」と言う言葉には、社会のマジョリティ側の視点があり、してあげると言うニュアンスが含まれていると言う問題提起でした。

特別講義を通して、ゼミ生それぞれが現時点での自己の問いに対する答えや考えを持つことができました。今後も、西山ゼミでは子どもの支援を軸としたSDGsの探究に向け、ゼミ生の関心のあるテーマをもとに活動を継続していきます。


3 すべての人に健康と福祉を 4 質の高い教育をみんなに 5 ジェンダー平等を実現しよう 10 人や国の不平等をなくそう SDGs

「目白大学・目白大学短期大学部×SDGs」Webサイト